こんにちは!わんぱくボーイの子育てに日々奮闘中のライター・大石春香です。 年度末を控え、最近私が悩んでいるのが、息子が保育園から持ち帰った作品の保管方法。
思いのほか作品の数が多かったり、立体ものもあったり…と1年前に買った収納ケースに全然収まっていないんです!
そんなとき、SNSで「ダイソーのベッド下収納ケースが使える!」との口コミを発見。早速試してみました。
まずはどんな作品があって、どう収まっていないのかわが家の現状を説明させてください。
これまでわが家で使っていたのは、同じくダイソー製・A3サイズのクリアケース
あれ?ちゃんと収まってるじゃない?
実は…
この通り、全然収まっていません。
クリスマスのリースや、運動会のメダルなど、ちょっと立体感のある工作が悩ましいんですよね…。これらもちゃんとひとまとめにできる収納アイテムがほしい!
こちらが子どもの作品収納にぴったりと評判のダイソー「ベッド下収納ケースワイド」。
蓋つきで税込550円でした。
ホームセンターなどで売られている同じくらいの大きさの収納ケースはだいたい1000円前後なので、かなりリーズナブルです!
大きさは、幅54cm×奥行き40.5cm×高さ13.5cm。A3サイズの画用紙もたたまず入れられて、強度も充分。
横の部分に爪がついていて、ふたが「カチッ」と引っかかるようになっています。
さっそく、たっぷりたまった1年分の保育園の思い出を入れてみました。
実際に1年分の工作を収納してみました。
ざばーっと移し替えます。
すべて入りました!スッキリ~!
ケースに厚みがあるので、念願の立体感のある作品も含めて余裕をもって収まりました♪
透明なので、なにが入っているかひとめでわかるのも嬉しいポイントです。
***
わが家は両家ともに実家が遠方。次に会えたら実物の工作を見てほしいな…と思っていたら、コロナの影響で会えずじまいで早1年…。
ダイソー「ベッド下収納ケースワイド」を使えば、次に祖父母に会えるときまで大事に息子の成長の思い出を残せそうです。
筆者のように「作品をとりあえず取っておきたいけれど、飾ったり、仕分けして収納したりするのは苦手!」なママ・パパは、ぜひ試してみてくださいね。
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
ラーメン屋で…「いらっしゃいませも言わねえのか?」店員を怒鳴る男性が。直後...
2025.04.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
男性「ビール頼むわ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「おいてめえ!」...
2025.04.11
タクシーで…私「区役所までお願いします」運転手「はい」しかし発進後⇒「降り...
2025.05.02
電車内で…「最近の親は無責任ね」年配の女性に悪口を言われた直後⇒"衝撃の真...
2025.04.30
新幹線で…子連れ客の”指定席”を奪う女!?子連れ客「そこ私の席です…」⇒女...
2024.08.02
牛丼屋で…近くに座っている団体に違和感が。のぞき見た結果⇒「嘘だろ…」信じ...
2025.02.20
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
家の鍵を開けようとした一瞬の隙に起きた恐怖#1
2024.08.01
ファミレスで…「お子さんが他のお客様の料理を食べてます」店員が注意した結果...
2025.04.30