義母「お蕎麦食べに行きましょ」夫「いいね」しかし食事中⇒夫「じゃ俺ら先に帰るわ」置いてけぼりにされて―!?

義母「お蕎麦食べに行きましょ」夫「いいね」しかし食事中⇒夫「じゃ俺ら先に帰るわ」置いてけぼりにされて―!?
結婚してから夫婦間に変化がある方もいるのではないでしょうか。 今回は、夫にまつわる『義実家とのトラブル』エピソードを紹介します。
目次

私まだ食べられてないんだけど…

まだ娘がヨチヨチ歩きの頃の話です。 その日は突然義母から「近所の美味しいお蕎麦食べに行きましょ!」と誘われ、蕎麦が大好物な夫は「いいね!」とノリノリだったので皆で外食に行くことになりました。

正直私は、つかみ食べ真っ盛りの乳幼児を連れて大人向けの飲食店に入るのは気が進みませんでした。 意見する権限もないので「夫も義母もいるからなんとかなるかな」と思うことにしました。

その考えが甘かったです!

夫と義母は自分たちの話しに夢中で、危なっかしい子どもには見向きもせず。 私が子どもがテーブルの上の物をいたずらしないように見張りながら、食べやすいように取り分けてカットして食べさせている間に夫と義母はさっさと自分の食事を終えて一服。

当然私はほとんど食べられていないのにも関わらず「まだ時間かかりそう?じゃあ俺ら先に帰るわ。お金払っとくから、タクシーで帰ってきてよ」と置いてけぼりにされてしまいました。 子どもを膝に抱えたまま大急ぎでかき込む食事はとても虚しかったです。

今でもあのときのことが忘れられず、怒りと悲しみがこみあげてきます。 (女性/33歳/パート主婦)

大きなトラブルにならないよう

結婚生活や育児が始まると、環境がガラリと変わり価値観のズレも感じやすくなります。

大きなトラブルに発展しないよう、夫婦でコミュニケーションをとって良好な関係を目指したいものですね。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram