赤ちゃんとの旅行では、普段のお世話グッズに加えて“もしも”に備えたアイテムがカギになります。
おむつや哺乳瓶はもちろん、気候に合わせた着替え、お気に入りのおもちゃや絵本なども忘れずに。 ぐずったときの気分転換に役立ちますよ。
また、健康保険証や母子手帳も持参を。体調を崩したときなど、いざというときに必要になります。
全体的に普段より少し多めの準備をしておくと安心です。
車での移動では、赤ちゃんが快適に過ごせるよう、チャイルドシート専用の保冷・保温シートやサンシェードがあると便利です。 また、休憩時に使える折りたたみテーブルやプレイマットを用意しておくと、より快適に過ごせます。
電車での移動なら、授乳ケープや抱っこ紐があると安心です。 授乳室が見つからない場合や、混雑した車内でもスムーズに対応できます。
飛行機では気圧の変化で耳が痛くなることも。 ストローマグや水筒、おしゃぶりなどで耳抜きできるよう準備しておきましょう。
バスは車内の温度調整が難しいこともあるので、ブランケットや脱ぎ着しやすい服、防寒グッズを用意しておくと安心です。 調乳グッズや授乳ケープも忘れずに。
赤ちゃんとの旅行は、ほんの少しの準備で驚くほど快適になります。 今回ご紹介した持ち物を参考に、無理なく、楽しく、安心して出発できるよう準備してみてくださいね。
家族みんなにとって、楽しい思い出が増える旅になりますように。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01