赤ちゃんが飲み残した少量のミルクや母乳には栄養がたっぷり含まれていて、雑菌が繁殖しやすい状態です。 そのため、哺乳瓶は毎回きちんと消毒することが大切になります。
特に赤ちゃんはまだ免疫力が十分に整っていないため、哺乳瓶に残った雑菌が原因で体調を崩してしまうことも。 安心して使うためにも、使用のたびに消毒することが推奨されています。
正しく煮沸消毒を行うためには、いくつかのステップがあります。
まず哺乳瓶をしっかり手洗いし、その後沸騰したお湯に3~5分ほど入れて煮沸します。 煮沸後は清潔なトングなどで取り出し、風通しの良い場所で乾燥させましょう。
また、哺乳瓶の素材によっては煮沸に向かないものもあるので、事前に確認するのも忘れずに。
赤ちゃんは生後3ヶ月ごろから少しずつ免疫力がついてきて、いろいろな物を口にするようになります。 この頃から少しずつ煮沸消毒の頻度を減らしていってもOKです。
一般的には、生後10ヶ月ごろからコップ飲みを始め、1歳半ごろまでに哺乳瓶を卒業するのが目安とされています が、あくまで子どもの成長や体調に合わせて判断しましょう。
哺乳瓶の正しい煮沸消毒方法と哺乳瓶卒業の適切なタイミングを理解することは、赤ちゃんの健康面で重要です。 毎回の消毒が難しい場合もあるかもしれませんが、赤ちゃんの体調を第一に考え、徐々に哺乳瓶からの卒業を目指していきましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
彼女「このパスタなんか臭くない…?」私「確かに…」店長に確認した結果⇒衝撃...
2025.06.05
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
6月人気漫画TOP5
2025.07.09
喫茶店で…「これ本当にカレーですか?なんか味が…」店員に確認した結果⇒「実...
2025.07.04
ラーメン屋で…母「これ、味がしない!」私「そうだね…」店員が味見した結果⇒...
2025.07.04
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
バスで…目的地とは違う方向へ走るバスに違和感。直後⇒アナウンスで明かされた...
2025.07.04
飛行機で爆睡中…突然右肩に走る“強い衝撃”。目を覚ました瞬間⇒信じられない...
2025.07.04