電車に乗っていたときのことです。 隣に小学校低学年くらいの男の子と、その母親らしき女性が座っていました。
男の子はゲーム機を大音量で操作していて、周囲の乗客は明らかに迷惑そうな顔。 それでも母親はまったく注意せず、スマホに夢中のままでした。
しばらくすると、男の子が向かい側の乗客に向かって 「うるさいって思ってるんでしょ?文句あるなら言えば?」と、小馬鹿にしたように話しかけました。
車内は一瞬静まり返り、その場にいた誰もが驚いていましたが、母親は笑いながら 「うちの子、はっきり言えるタイプなんで~」と軽く笑うだけで、注意する様子はありませんでした。
その後も男の子は座席に寝転んだり、他の乗客の荷物に足を当てたりと好き勝手に振る舞っていました。 周囲の大人が視線を向けても、母親はまったく動じず。
どれだけ周囲に不快感を与えているか、少しは考えてほしいと思った出来事でした。 (女性/30歳/会社員)
子どもは無邪気ゆえに思わぬ行動をしてしまい、結果的に周囲に迷惑をかけることがあります。 みんなが気持ちよく過ごす空間をつくるためにも、大人がルールやマナーを守る姿勢を見せていきたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01