ミニトマトは、家庭菜園初心者にもおすすめの野菜です。 育てやすく、収穫までの期間も比較的短いため、子どもにとっても“成果が見える”楽しみがあります。
直径30cm以上のプランターを用意して、苗を植えるところからスタート。 日当たりの良い場所に置き、水やりを忘れずに行えば、ぐんぐん育ってくれます。
赤く実ったトマトを自分で収穫する喜びは、きっと忘れられない体験になるはずです。
オクラは夏の暑さに強く、比較的手間もかからない野菜。
栽培中に咲く黄色い花がとてもきれいで、観察する楽しさも味わえます。
5月中旬以降に種まき、または苗を植えるところからスタート。 乾燥しやすいので、土の表面が乾いたらたっぷりと水をあげるのがポイントです。 収穫も簡単で、初めての家庭菜園にぴったりな野菜のひとつです。
ピーマンは「ちょっと苦手…」という子も多い野菜かもしれませんが、自分で育てたものなら、食べてみようという気持ちにつながることもあります。 比較的病害虫に強く、長い期間収穫が楽しめる点でも、家庭菜園に取り入れやすい野菜のひとつです。
育て始める際は、苗からのスタートがおすすめです。 使用するプランターは直径30cm以上が目安。
色づきの変化や、実が少しずつ大きくなる様子を観察することで、野菜に対する興味も自然と高まっていくでしょう。
家庭菜園は、野菜を育てる楽しさを通じて、子どもたちに「食」への興味や理解を自然に伝えることができる取り組みです。
まずは、ミニトマト・オクラ・ピーマンのように育てやすい野菜から始めてみてはいかがでしょうか。 毎日少しずつ変化していく植物を一緒に見守ることは、おやこのコミュニケーションにもつながる大切な時間になるかもしれません。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
絶対、これ盛り上がるやつ~!!外出&外食できない夏に楽しみたい【ペットボト...
2021.08.04
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
空前の大ブーム中!グミの可能性はまだまだあった!超濃厚ムースやゼリー、キャ...
2023.06.23
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
夏休みのお昼ご飯はもう迷わない!丼や作り置きなど子どもが喜ぶおすすめアイデ...
2023.07.11