子どもが安心して遊べる!お風呂おもちゃのカビ対策&予防法

子どもが安心して遊べる!お風呂おもちゃのカビ対策&予防法
お子様が安心して遊べるよう、お風呂のおもちゃを清潔に保つことは非常に大切です。 しかし、湿気が多いお風呂場ではカビが生えやすく、悩まされることもしばしば。 そこでこの記事では、お風呂のおもちゃに生えたカビを効率よく取り除く方法と、日々のお手入れのコツを紹介します。
目次

自宅にある重曹で簡単に

重曹は、掃除やカビ取りに幅広く使える便利なアイテムです。

カビ取りには、水100mlに対して重曹小さじ1を溶かした溶液を作り、おもちゃをそこに漬けます。 20~30分後、重曹の成分が残らないようにスポンジでしっかり洗い流しましょう。 特に溝が深いおもちゃや複雑な形状のものは、つまようじを使って汚れをかき出すと効果的です。

酵素系漂白剤で強力カビ取り

酵素系漂白剤は、その除菌力と漂白効果でお風呂のおもちゃのカビ取りにもおすすめです。 お湯4Lに対して半スプーンの酵素系漂白剤を溶かし、2~6時間ほどおもちゃを漬け込みます。

このとき、お湯の温度は40~50度を保つことがポイントです。 この方法ならば、カビはもちろん、おもちゃを衛生的に保つことができます。

カビ予防と乾燥のヒント

カビの除去同様に重要なのが、カビの発生を防ぐことです。 お風呂のおもちゃは、使用後は必ず乾燥させることがカビ予防の鍵を握ります。

乾燥させる際には、おもちゃ同士が重ならないようにし、できるだけ一つずつ吊るして風通しを良くすると良いでしょう。 定期的に外に出して直射日光に当てるのも、カビ予防に効果的な方法の一つです。 また、使い捨てが可能なおもちゃを活用することで、毎日のお手入れの負担を減らすこともできます。

おわりに

お子様が安全にお風呂のおもちゃで遊ぶためには、日々の清潔保持が欠かせません。

この記事で紹介したカビ取り方法やお手入れのコツを実践し、楽しく衛生的なバスタイムを実現しましょう。 ご家庭での工夫を活かし、清潔なお風呂のおもちゃを維持することが、最終的にはお子様の健康にもつながるでしょう。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram