最初にご紹介するのは、「もちピザ」です。 このレシピのポイントは、カラフルな野菜を使うことにあります。
ブロッコリーやパプリカ、ミニトマトなど、色鮮やかな野菜をトッピングに使用します。 作り方はとてもシンプルです。
まず野菜を炒めて柔らかくし、もちを使って生地を作ります。 その上に炒めた野菜とチーズ、お好みのトッピングをのせて蒸し焼きにするだけ。
お子さんと一緒にトッピングすることで、料理への関心も高まりますよ。
次におすすめするのは「チヂミ」です。 野菜の風味をほどよく隠してくれるので、苦手な子でも受け入れやすい一品です。
主な材料は小麦粉、片栗粉、溶き卵、水です。 さらに、顆粒だしを加えるとさらに美味しさが増すでしょう。 具材は、小松菜やニラ、シーフードミックスやベーコン、チーズなど、お好みで調整してください。
フライパンで両面を焼くだけのシンプルな工程ですので、おやつ感覚で楽しめます。
最後にご紹介するのは、「野菜たっぷりカレー」です。 カレーは野菜の食感と味をうまく包み込んでくれるため、多くの野菜を気軽に摂取することができます。
特に、細かく切ったり、フードプロセッサーでみじん切りにした野菜を使用すると、子どもたちが野菜を食べやすくなります。 野菜が苦手な子であっても、カレーなら喜んで食べたり、野菜の存在を感じさせない工夫が可能です。
子どもが野菜を美味しく食べられるようになるには、その子の好みや食感に合わせた工夫がポイントです。 今回ご紹介した「もちピザ」「チヂミ」「野菜たっぷりカレー」は、それぞれ違ったアプローチで野菜を取り入れられるレシピです。
おやこで一緒に作って楽しく食べることで、食卓がもっと笑顔であふれる時間に変わるはず! ぜひ、いろいろアレンジして、家族みんなで野菜を楽しんでみてくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
元・保育園栄養士がセレクト!子どもに人気のかぼちゃレシピ24選!チーズやバ...
2023.09.03
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
幼児食にカット野菜を使っても大丈夫?カット野菜の栄養について
2025.09.19
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
子どもに人気の鶏もも肉レシピ24選!元・保育園栄養士が簡単レシピを紹介♪
2023.05.18