最初にご紹介するのは、火を全く使わずに簡単に作れる「ライスサラダ」です。 小さなお子さまでも安全に取り組めるこのレシピは、料理初心者のパパも気軽にチャレンジできるでしょう。
材料を切る際には、小さな手に合った食事用ナイフや調理ハサミの使用がおすすめです。 ハムやチーズは手でちぎって加えるという方法もあります。
続いては、冷凍パイシートを使って手軽に作れる「りんごのひとくちパイ」です。 小さめサイズにすることで食べやすく、見た目もかわいらしく仕上がります。
型抜きで好きな形にしたり、チョコレートやナッツを加えてみたりと、アレンジの幅が広く、作る過程も楽しくなります。 季節に合わせたフルーツでアレンジするのもおすすめです。
「じゃがいもとごはんのおやき」は、家にある材料で手軽に作れるメニューです。 ホットプレートを使えば、おやこで一緒に焼く楽しさも味わえます。
中に入れる具材を子どもと一緒に選んで、自分だけのオリジナルおやきを作ってみましょう。 作る工程そのものが、子どもにとって貴重な体験になります。
子どもに人気のデザート「バナナシャーベット」もおすすめの一品です。 凍らせたバナナを使うことで、手軽なのに満足感のあるスイーツに仕上がります。
お皿に盛り付ける際には、カットフルーツや生クリームなどをトッピングすれば、見た目も華やかに。 お子さま自身にトッピングを任せることで、創作の楽しさも味わうことができます。
子どもと一緒に料理を楽しむことで、食への関心や理解が自然と育まれます。 また、おやこで過ごすかけがえのない時間は絆をより深めるきっかけにもなるでしょう。
今回ご紹介したレシピは、どれも手軽で安全に取り組めるものばかりです。 ぜひ、日々の暮らしの中に取り入れて、楽しい“食育の時間”を過ごしてみてください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
絶対、これ盛り上がるやつ~!!外出&外食できない夏に楽しみたい【ペットボト...
2021.08.04
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
空前の大ブーム中!グミの可能性はまだまだあった!超濃厚ムースやゼリー、キャ...
2023.06.23
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
夏休みのお昼ご飯はもう迷わない!丼や作り置きなど子どもが喜ぶおすすめアイデ...
2023.07.11