こんにちは!男の子2人を育てるママライターのささきみきです。
噛み応えのある海外の固いグミ、食べきれずに余らせてしまった経験はありませんか?
そんな余ったグミを、ステンドグラスのようなキラキラキャンディーに変身させる方法をネットで入手。加熱して冷蔵庫で冷やすだけというシンプルな工程で、小さな子どもも楽しめそう。
さっそく、わが家でも4歳の息子とトライしてみました。まとめ買いして食べきることができなかったグミの消費にももってこいです!
用意するのはグミとスティックのみ!
今回は、ドイツの大人気グミ「ハリボーゴールドベア」を使います。たっぷり入っていて、噛み応え十分なのでいつも食べきれずに余らせてしまうんですよね…。
ハリボーはさまざまなカラーのグミが入っているので、かわいいキャンディーが作れそうです♪
グミキャンディの作り方はとっても簡単♪オーブンで焼くだけです。
アルミホイルを敷いた天板の上に棒を配置し、グミを並べていきます。好みの色をグラデーションにしてもいいですね。わが子は好きな色を無計画にポイポイ並べておりました…。
ここでのコツは、グミ同士を密着させてすき間なく並べることです! 欲張ってたくさんのグミを並べました。 準備ができたらオーブンへ。
200度に予熱したオーブンで加熱します。オーブンに入れるとすぐに溶け始めるため、よそ見は厳禁。完全に溶けるまで加熱しましょう。
オーブンによって所要時間は異なりますが、わが家では2分間加熱しました。溶け残りがあると硬いキャンディーにならないので注意してくださいね。
加熱したグミは溶けてマーブル模様に。トロトロになった液がアルミホイルのキワまで広がってしまいました。下に敷くアルミホイルは大きめにカットしておくのがおすすめです。
アルミホイルをカットし、冷蔵庫で冷やして固めます。
わが子は待っている間、「ママまだ~?」としつこいのなんの…。子どもの声に負けず、しっかりと冷やすこともコツです。
1時間後、しっかり固まったらアルミホイルからはがして完成です!
ご覧ください。このキラキラ輝く美しいキャンディーを!まるでアート作品のようなおやつが完成しました。SNS映えも狙えそうです!
あまーい!かわいいカラーのキャンディーに、息子も大満足です!
無言で、夢中で食べていました。欲張ってたっぷりのハリボーで作ったので、満腹感もあった様子。たまにはこんなおやつもいいですね♪
***
グミで簡単に作れちゃうキラキラキャンディー。特別なおやつを準備したい日や、遊び心をプラスしたい日に、ぜひ子どもとトライしてみてくださいね。
ライター ささきみき
元気な男の子ふたりをもつママライター。いっしょに楽しくあそべる方法を日々考えています。家の中は毎日大荒れですが、怒りすぎないよう気をつけています。菩薩のような心になりたいです…。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12