セリアやダイソーなど、100均で手軽に購入することができる「ビニールネットケース(ソフトビニールケース)」。 L型やダブルファスナーなど種類も豊富、丈夫なビニール素材でサイズ展開も多いことから収納ケースやポーチとして活用している方も多いのでは?
そんなビニールネットケース、片付けにくいおもちゃや、かさばりがちな紙物、小物など子育て家庭のあれこれを収納するのにぴったりなんです!
今日からマネしたい、目からウロコの活用術を紹介します。
KoroさんのInstagramより(計2点)
バラバラになりやすく収納に困るパズル。Koroさんは、ダイソーのL型ソフトビニールケースに紙製・木製パズルを収納!L字ファスナーは子どもでも取り出しやすく、フックにかけて収納も可能、立てても崩れにくいとメリットだらけ!
またサイズ展開が多いので、パズルの大きさによってケースを選べるのがうれしいポイントです。
立てかけたときに、どのパズルか一目でわかるようネームタグをつけるという工夫も。この収納方法に変えてから、お子さんが自分で取り出すようになったのはもちろん、お片付けもひとりでできるようになったそうですよ。
pirokoさんのInstagramより(計2点)
子どもに人気のおもちゃ「プラレール」は線路や車両など、形や大きさが違っていて収納場所に悩みますよね。さらにボックスなどでひとまとめにすると、必要なパーツがすぐに見つからず取り出しにくいという点も。
そんな時にもビニールネットケースが大活躍!pirokoさん宅では、セリアのA4キャリーケースを車両入れに、L型ファスナーのソフトビニールケースを線路入れとして活用しています。
半透明で中が見えるので、遊びたいものがすぐに見つけられるだけでなく、重ねたり立てて収納も可能。収納が足りなくなったらすぐに買い足せるのもうれしいポイントです。
ChihiroさんのInstagramより(計2点)
子どもが描いた絵やお手紙、一生懸命塗ったぬりえなど、なかなか捨てられずどんどん溜まっていく…というのは子育てあるあるですよね。
Chihiroさんは、ビニールネットケースに一時保管。溜まってきたら厳選してファイリングする方法で上手に収納しています。
一時保管場所を作ることで、“いろいろなところに置きっぱなし”というのも防げますね。ペンや紙などのお絵描きセットとひとまとめにしておけば、お片付けもラクラクです。
PONさんのInstagramより(計2点)
4人のお子さんを持つPONさんが作ったのは、診察券・保険証・母子手帳などを入れた、それぞれの「病院セット」!
以前はひとつのケースに入れて管理していたそうですが、病院に行くたびに取り出すのに時間かかり、受付でもたついて…と使いにくく、分けることにしたんだそう。
ダブルファスナータイプのケースを選べば、手前の小さなポケットには保険証や診察券、大きなポケットには母子手帳や病院の領収書と分けることができるのでさらに使いやすくなりますね。
また、注目すべきはファスナー部分!見分けやすいよう、それぞれ違うデザインのキーホルダーをつけているんだそう。これはすぐにでもマネしたいアイデア!
ライフオーガナイザー松林奈萌子さんのInstagramより
松林奈萌子さんは、箱入りのカードゲームをビニールネットケースに入れ替えて収納!口が広いので、箱にぴっちり入れるのよりも取り出しやすく・片付けやすくなりますね。さらにパッケージを切り抜いてそのまま貼ることで、どこになにがあるか一目でわかるのもグッドポイントです。
***
色々な使い方ができる「ビニールネットケース」。
ほかにも、レジャーシートやレイングッズを収納したり、お出かけセットや折り紙ケースとして活用する人も!
ラベルを貼ったり、吊り下げたりとアレンジは無限大。どのサイズも110円で購入できるので、気軽に試すことができます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
参考にしたい!整理整頓上手さんの収納テク ▶まさかそこ突っ張る!?「突っ張り棒」活用術7選。子ども服、おもちゃ、キッチングッズの収納悩みを解決!
ラーメン屋で…「いらっしゃいませも言わねえのか?」店員を怒鳴る男性が。直後...
2025.04.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
男性「ビール頼むわ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「おいてめえ!」...
2025.04.11
タクシーで…私「区役所までお願いします」運転手「はい」しかし発進後⇒「降り...
2025.05.02
電車内で…「最近の親は無責任ね」年配の女性に悪口を言われた直後⇒"衝撃の真...
2025.04.30
新幹線で…子連れ客の”指定席”を奪う女!?子連れ客「そこ私の席です…」⇒女...
2024.08.02
牛丼屋で…近くに座っている団体に違和感が。のぞき見た結果⇒「嘘だろ…」信じ...
2025.02.20
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
家の鍵を開けようとした一瞬の隙に起きた恐怖#1
2024.08.01
ファミレスで…「お子さんが他のお客様の料理を食べてます」店員が注意した結果...
2025.04.30