お子さまのやる気を引き出すためには、スポーツに集中できる環境を整えてあげることが大切かもしれません。
たとえば、スポーツウェアや道具を新調する際は親が決めるのではなく、お子さまと一緒に選んでみてはいかがでしょうか。 自分で選ぶことで道具に愛着が湧き、やる気やモチベーションを保つことにつながるようです。
サイズが合わなくなったり、古くなったりしたときには、ぜひ一緒に選ぶ機会を作りましょう。
お子さまがスポーツを経験している親御さんは、つい口出しをしてしまいがちかもしれません。 しかし、それはお子さまのやる気を削いでしまう原因にもなりかねないようです。
お子さまから質問されたときに助言をする程度に留めておくと良いでしょう。 また、練習場所への送迎や道具の購入など、お子さまができないことをサポートするだけでも、十分なサポートだと言えます。 親の献身的な姿を見て「もっと頑張ろう」と自発的なやる気につながることもあるかもしれません。
試合に負けてしまったり、レギュラーに選ばれなかったりすると、お子さまは気持ちが落ち込んでやる気をなくしてしまうこともあるでしょう。
そんなときは「どうしてあの子がレギュラーなの?」などと発言することは避けるようにしましょう。 お子さまがこれまで努力してきた過程や工夫した点をしっかりと褒めて称えることで、次の目標に向けたやる気を引き出すことにつながるかもしれません。
お子さまがスポーツを頑張る姿を見ると、つい熱が入ってしまう方もいるのではないでしょうか。
しかし、スポーツを通して努力の大切さや人間関係のあり方などを学んでほしいと願うなら、お子さまがスポーツを「楽しい」と感じて継続できることを第一に考えましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【狙いたい効果別】子どもの習い事6選!人気の理由と選び方
2025.08.19
子どもが「習い事辞めたい」と言ったら?親の考え方と対応
2024.08.02
右脳学習に効果的!【そろばん】に期待できる3つの効果がすごい!
2025.08.20
【スイミングを辞めた理由~わが家の場合】いつまで続ける?卒業タイミングは?...
2022.08.31
子どもの夏休みに!「サマースクール」とは?サマースクールの費用や幼児・小学...
2023.07.10
【会話例・例文あり】子供が習い事を辞める時のマナーは?伝え方やお礼の必要性...
2023.09.18
バレエ発表会のリアル事情:費用から親の役割まで押さえておこう
2025.07.01
保育園で英語スタート!費用相場と選択肢を徹底ガイド
2025.01.22
子どもをバスケの道へ!教室選びのコツと家庭でのサポート方法
2025.07.02
そろばん入門!基本の使い方から足し算までステップアップ
2024.12.05