白菜は、注意点を守れば離乳食初期(生後5~6ヶ月ごろ)から与えられる野菜です。 鍋や炒めもの、サラダなど幅広い料理に活用できるため、飽きずに美味しく食べられます。
そんな白菜について以下で詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

白菜はスーパーでは1年を通して手に入れることができますが、秋から冬にかけてが旬の淡色野菜です。 美味しい白菜の選び方は、ずっしりとした重みがあり、巻きがしっかりしているものを選ぶとよいでしょう。
また、白菜はそのほとんどが水分でできているため、低カロリーでクセの少ない味わいが特徴です。
白菜はクセが少なく淡白な味わいであることから、栄養がないと思われがちです。 しかし、じつはおやこの健康維持に役立つさまざまな栄養素が含まれています。
スーパーで白菜を見かけたら、以下で紹介する栄養素についてぜひ子どもにも伝えてみてください。 ここでは、3つ紹介します。

ビタミンCは、免疫機能を支える重要な役割を果たし、風邪などの感染症を予防するためにも意識して摂りたい栄養素です。 水溶性で体内にためておくことができないため、毎日の食事でこまめに補う必要があります。
さらに、鉄分の吸収を助ける働きもあります。
白菜にはミネラルの一種であるカリウムも含まれています。
カリウムには体内の余分なナトリウムを排出する作用があり、むくみや高血圧の予防に役立つといわれています。日本人は塩分の摂りすぎだといわれているため、生活習慣病予防のためにも、おやこで摂りたい栄養素です。
食物繊維には、大きく分けて水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があります。
白菜にはどちらも含まれており、腸内環境の改善や便秘解消に役立ちます。 便秘がちな子どもは特に積極的に摂りたい栄養素です。
白菜は秋から冬にかけてが旬の野菜で、ビタミンCやカリウム、食物繊維などの栄養素が含まれています。 低カロリーで幅広い料理に活用できるため、毎日の食事にぜひ取り入れて、おやこで美味しく味わってみてくださいね。
ライター/監修者:haya(管理栄養士)
保育園のお弁当におすすめのレシピ14選|簡単かわいいおかずを元保育園の栄養...
2023.10.02
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
今年は9月21日が【十五夜】!親子で盛り上がる「お月見ごはん」の献立アイデ...
2021.09.13
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
【セリアのおにぎり型】100円調理グッズがコスパよすぎて感涙!かぼちゃとお...
2021.10.23
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05