夜になり、タチバナが酒の匂いを漂わせながらノゾムを迎えに来る。ノゾムは義父に対して「このジージうるせーんだもん」と暴言を吐く。義父はタチバナを呼び止め、ノゾムの教育方針について尋ねる。義父は、ノゾムがやってはいけないことや、するべきことを理解していない現状を指摘し、「子どもにとって親御さんがお手本となっていると良い」と、公共の場でのマナーや礼儀作法の重要性を丁寧に説く。タチバナは「すみません」と謝罪し、それ以来アカネへの頼みごとは激減した。
数日後、夜遅くにノゾムの父親であるタチバナの夫がアカネの家を訪ねてくる。夫は、ノゾムの母親であるタチバナが「母親のお見舞い」を口実に、ノゾムをアカネに預けた日を確認する。夫は、その日にタチバナが浮気相手と会っていたことを知っており、アカネの証言でタチバナの嘘と浮気が確定する。夫は激怒し、家の中でタチバナと大喧嘩になるが、アカネの義父が冷静に対応し、一旦夫婦だけで話し合うように促す。
夫婦の喧嘩は収まらず、タチバナと夫は結局離婚に至る。タチバナは浮気が原因で一文無しとなり家を追い出され、ノゾムは夫が引き取って引っ越していった。アカネは、あの時義父が冷静に対応してくれたことに心から感謝し、夫のテツヤに「キタザワは強いなあ」と義父の行動を振り返る。この出来事を機に、アカネの中で「ちょっと苦手だった」義父は、「頼りになるお父さん」へと変わり、家族間の絆が深まり、平和な日常が戻った。
(おやこのへや編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)
本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
娘「前に住んでいたお家見てみたい!」妻「いいよ」しかし到着した直後⇒夫「帰...
2024.08.10
【保育士が解説】3歳児ってこんな感じ!発達の特徴やおすすめの遊び方を解説
2023.10.02
【保育士が解説】5歳児の発達と特徴|反抗期がくるって本当?接し方やおすすめ...
2023.10.02
産婦人科で…男性医師の”診察”に違和感を覚えた妊婦。医師の姉に相談した数週...
2024.08.07
強引に『叔父の産院』へ転院させた夫。だが後日⇒「私に任せて」医師の姉が行っ...
2024.08.07
出産前に転院した妻#5
2024.08.07
【ダイソー工作】たった400円で完成する「おうちプラネタリウム」が感動的!...
2021.08.06
夫の帰宅直後…「話がある、ちょっと来て」妻の態度に”違和感”!?その後→妻...
2024.08.01
子どもの「人見知り」への向き合い方|保育士が伝える、サポートのコツ
2025.10.06
出産前に転院した妻#6
2024.08.07