いま話題のモンテッソーリ教育。家庭でも実践したいと考えている親が増えている様子です。そのモンテッソーリ教育でもっとも重要なキーワードが「敏感期」。そして、3〜6歳の時期には、非常に重要になる5種類の敏感期が訪れるといいます。
その中の一つ「文化・礼儀の敏感期」について『3〜6歳までのモンテッソーリ教育で自信とやる気を伸ばす!』の著者でもある藤崎達宏氏にモンテッソーリの敏感期について、詳しく教えてもらいました。
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
ありとあらゆる環境に適応できるのが人間です。生まれて育った地域の気候に合わせ、衣服を整え、その地域で採れる食物を加工し、味付けをし、そして地域の文化や風習、礼儀を吸収して適応し生きていくのです。
そうした地域の文化や風習、礼儀に強く関心をもち、さらに世界のほかの文化や風習にも関心をもっていくのが「文化・礼儀の敏感期」です。この時期に社会との関わり方を学び、道徳心なども学んでいくのです。
この時期の子どもは見たこと、聞いたことをすべてそのまま吸収します。ということは、お手本となる大人たちの行動がとても大切になります。
朝昼晩のあいさつは、親から声をかけしっかり目を見て答えをまちましょう。子どものほうからあいさつをしてきたら、先に言えたことのすばらしさをしっかり認めてあげましょう。
また、箸の扱いや食事の時にひじをつかないなど、家庭での食事の時のマナーもこの時期に教えてみましょう。この時期に学べば、社会に出てから恥ずかしい思いをすることもありません。
同時に、自分や家族以外の人がいる「公共の場」でのマナーを身につける絶好のチャンスでもあります。
電車やバスにのるときに「走らない・大声で話さない」、車両内では老人や妊婦などに席を譲ることを学びましょう。
そして自分が生まれた国の文化、習慣、礼儀をどんどん吸収していくと同時に「正義感・倫理観・道徳観」が身についていくのです。
『子どもの才能を伸ばすモンテッソーリ教具100』藤崎達宏・伊藤あづさ共著
0~6歳までの「敏感期」。子どもの脳が飛躍的に伸びるこの時期に最適なのが、「モンテッソーリ教具」。敏感期に、どのような教具に触れるかで、子どもの脳の成長は大きく変わります!
子どもに適した教具は、自律心、集中力、やる気を育て、できた!という達成感は、自己肯定感にもつながります。その力はどんな時代も生き抜く力となるはず。本書は自宅で簡単にできる、ホームメイド・モンテッソーリの実践本です。
ホームメイドモンテッソーリ協会 理事長 藤崎達宏
日本モンテッソーリ教育研究所認定教師(0~3歳) 国際モンテッソーリ教育協会認定教師 (3~6歳) ホームメイドモンテッソーリ協会 理事長
外資系金融機関に20年勤務したのちに独立。自らの4人の子育て経験とモンテッソーリ教育を融合した子育てを全国で展開している。幼稚園、保育園をはじめ、全国の医師会まで、週末のほとんどが、講演と個別の子育て相談でうまる人気講師。
「モンテッソーリ教育三部作」三笠書房はシリーズ合計15万部を超えるベストセラーとなっている。 台湾、タイ、中国にて翻訳出版が行なわれている。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
牛乳パックと割り箸で作る「子どものマフラー編み」が簡単すぎ!冬のおうち時間...
2021.12.13
回してびっくり!牛乳パックとダイソーの折り紙で作る「レインボーコマ」が美し...
2022.03.09
【100均、洗濯ばさみ、割りばし…】「自作ピタゴラ装置」むずかしくて無理…...
2021.12.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02