みかんの皮の内側についている白いふわふわ部分。みかんの房についている白い部分と同様に「筋」と呼んでいる人が多いかと思いますが、正式名称は「筋」ではないって知っていましたか?
気になる名前とその正体、白い部分に「たっぷりふくまれている」といわれている栄養についても解説します。
きっと子どもに話したくなりますよ♪
【ここでヒント】
ラテン語が起源で、アニメのキャラクターやゲームの毒魔法にありそうな4文字の名前です。
正解は…
▼
▼
▼
▼
▼
「アルベド」でした!
アルベド(albedo)はラテン語で「白い」を意味する言葉です。確かに白色なのでそのまんまですよね。皮の外側のオレンジ色の部分は、ラテン語で「黄色」を意味するフラベド(flavedo)と呼ばれています。
みかんの房についている白い筋も一緒にされがちですが、こちらには「維菅束(いかんそく)」という名前がついています。みかんの実に這うようについている維管束には、果実に栄養や水分を届けるという大切な役割があります。
「まずい」「食感が嫌い」という理由から取り除かれることもある白い部分ですが、「白い部分には栄養がある」という話を聞いたことがある人も多いはず!
アルベドには「ビタミンP(ヘスペリジン)」と呼ばれる物質が豊富にふくまれていて、ビタミンCと一緒に摂ることで毛細血管を強くし、風邪のウイルスが体内に侵入するのを防いでくれます。またビタミンPには血圧の上昇を抑え、中性脂肪を分解する効果もあるのだそう。
白い部分には水溶性の食物繊維も豊富です。実だけを食べた時と比べると4倍多く摂れるといわれているので便秘解消にもおすすめ。ついつい食べ過ぎてしまう冬にもぴったりなんです。
***
まるごと栄養満点なみかんは風邪予防だけでなく、冬太りの救世主となってくれそう!白い部分も取らずにまるごとみかんを食べて、おやこで元気な体を作ってくださいね。
ライター Ichika
山梨県生まれ。関西、九州での生活を経て11年ぶりに地元に戻りライター業をスタート。身内や友人に教育関係者が多く、たくさんのヒントを得ながら自分なりの育児を模索中。子育て経験をもとにした体験談やコラムも発信しています。
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
まさかの作り方が楽しい♪【100均材料】で超簡単に作れるキラキラ小物入れに...
2022.09.09
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02