こんにちは!ママライターのひのっしーです。
いちごがおいしい季節になりましたね。子どものデザートにおやつに大活躍するいちごですが、地味~に面倒なのがヘタを取る作業…。手で取るとヘタがついていた固い部分が残り、子どもが嫌がることも。
包丁でヘタを切る人も多いかもしれませんが、じつは包丁を使わずに、おうちにあるものでスルッととれる時短裏ワザが2つもあるんです!
1つめの時短裏ワザで使うものは、ストローだけ!ストローは穴が小さすぎるとヘタをとるのが難しいので、できるだけ口径6mm程度の一般的なサイズを使うことをおすすめします。
いちごの先にストローを当て、まっすぐ刺します!
ストローがいちごを貫通すると、ヘタだけがきれいにとれます。これは何度やっても快感…!!
ストローからヘタを抜いてみるとこんな感じです。ヘタについた白い部分はもちろん食べられますよ♪小さい子どもなど、いちごの芯の硬めの部分を取り除いてあげたいときにも便利ですね。
いちごを上から見ると、きれいに穴が開いています。包丁を使うことなく、こんなに簡単にヘタがとれるなんて革命的アイデアですよね!
時短裏ワザ2つめに使うものは、フォークです。フォークのサイズは、いちごのヘタに刺さる大きさならどんなものでもOK♪
フォークを水平にして、ヘタの下部分に差し込みます。
フォークを差し込んだ図はこんな感じです♪
フォークを固定し、いちごをぐるっと回します。いちごがつぶれないようあまり強く持たず、やさしく回しましょう。
いちごをぐるっと回すだけで、簡単にヘタがとれました!おうちにあるもので、こんな早く簡単にとれるなんてうれしいですね♡
***
家にあるもので、すぐにできるいちごのヘタ取り。包丁を使わないので、子どもでも挑戦できそうですよね。この方法を知っていれば、おやつやデザートに出すときには、いちごをヘタが付いたまま出してもOK。時短にもなり、いちごを食べる機会も増えそうです♪
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12