こんにちは。おやこのくふうライターのおおたにひろこです。
今年は関東でも雪が積もるなど、寒い日が多いですよね。寒い日は手袋をする人も多いですが、子どもは手袋を自分で管理できずに、手を洗ったり食事をしたりして外したときに落としてしまうなど、とにかく失くしがち。
筆者も「とりあえず」4歳のわが子の手袋をバッグやポケットに入れ、いつの間にか紛失してしまうことが数回…。
そんなプチストレスを解消してくれるのが、「グローブリーシュ」!手首と手袋を結ぶ短めのベルトのようなもので、スキーやアウトドアアイテムとして使われるものです。
このグローブリーシュ、じつは100均アイテムで手作りできるんです!手軽に作れる縫わない方法と、材料費110円で作れる少しだけ縫う方法の2通りがありますよ。
この冬こそは手袋を失くしたくない!というママ・パパは、簡単なこの方法をぜひ試してみてください。
まずは100均便利グッズを活用した、縫わない作り方をご紹介します。
〈道具〉
ゴムひもは伸びるならどのようなタイプでもOKです。今回は丈夫そうなダイソーの「ライクラ ソフトゴム」を使用しました。
1.子どもの腕にゴムひもかメジャーをゆるめに巻き、手首を通す輪っかの長さを決めます。子どもの腕から抜け落ちない程度のゆるさにするのがコツです。
2.1の手首サイズを測り、その2.5倍程度の長さを目安にゴムひもをカットします。こちらを2本用意します。
ゴムひもは伸びるため、目分量で切っても問題ありません。筆者は、子どもの手首サイズ13cm×2.5で32.5cmにカットしました。
3.2のゴムひもをそれぞれ写真のように結び、手首サイズの輪っかを作ります。
4.名札クリップを手袋の小指側に挟みます。さらに名札クリップの穴に3のゴムひもを通して結びましょう。結び目の余り部分はカットします。
5.カットしたゴムひもの先端のほつれが気になる場合は、透明のマニキュアやボンドを塗って乾かすとほつれ防止になりますよ。
縫わないグローブリーシュの完成です。取り外しもできるので、便利です♪
続いては、ちょっと縫うだけで作れる方法を紹介します。こちらは100均材料1つだけでリーズナブルに作れます。
〈道具〉
ゴムひもは縫いつけられる程度の幅があれば、どんなものでもOKです。今回は取りつける手袋の色に合わせて、ダイソーの「カラーマスクゴム(ピンク)」を使用しました。
1.前述の縫わない方法と同様に、手首を通す輪っかの長さを決めます。
2.1の手首サイズの2倍程度を目安にゴムひもをカットします。こちらを2つ用意。縫わない方法と同様、目分量で切ってもOKです。
3.2のゴムひもをそれぞれ結び、手首サイズの輪っかを作ります。
4.手袋の小指側に3のゴムひもの一端を縫いつけます。
5.手袋を裏返した反対の小指側にも、ゴムひものもう一端を縫いつけましょう。
これでちょい縫いグローブリーシュの完成です。
つけ方は簡単です。まずは、グローブリーシュの輪っかを腕に通します。写真のようにアウターの上からでもOK。
輪っかを腕に通したまま、いつもどおり手袋を装着します。
装着した様子がこちら。ゴムひもがついていても違和感なく手を動かせます。遊具などにひっかからないように、遊ぶ時には外してくださいね。
手袋を外しても腕につながったままなので、落としません♪
店先で手を消毒する際など、子どもの手袋を預かるひと手間がなくなり楽ちんに♪どこに手袋入れたっけ…?と慌てる心配もありません。子どももお気に入りの手袋を常に身につけられてうれしそうな様子でした。
***
グローブリーシュは、手袋の紛失防止アイテムとしてとってもおすすめです。お手頃な100均グッズを使い、作りやすい方法でトライしてみてくださいね。
ライター おおたにひろこ
天パの女児を育てるアラフォーママ。家事と育児に追われ自分のキャパの小ささを実感する毎日ですが、「何事も楽しむこと」を心がけ日々を過ごしています。読んだあとにママ・パパが前向きになれるような情報をお伝えしていきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
『もう我慢できない!!』電車内で突然立ち上がる男性。次の瞬間⇒隣に座ってい...
2025.06.20
パン屋で…売り物のパンを勝手に食べた子ども。母親にお会計をお願いした結果⇒...
2025.06.20
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
駅の券売機で…切符を購入中、後ろの客の様子に違和感。気にせず電車に乗った結...
2025.06.20
カフェで…私「車に居る母が電話に出なくて…」店員「様子見てきますね」しかし...
2025.06.23
買い物中…夫の上司に遭遇。夫「嫁は料理下手なんです!」愚痴った瞬間⇒上司の...
2025.06.18
ファミレスで…サラダバーによじ登る子ども。母親が見て見ぬふりをした結果⇒“...
2025.06.20
数日間家に帰らなかった夫の真実#1
2024.08.02