2児の子育て中の編集部Fです。
さまざまな生活雑貨を扱うスリーコインズ。暮らしの便利アイテムをラインナップしたKITINTOシリーズに、これで掃除がラクになった!と人気の「電動ブラシ」があります。
KITINTO 電動ブラシ(1100円・税込)
シンクやガスコンロ・蛇口周りなどの掃除のほか、鍋やフライパンなど調理道具を洗うのにも使える「とにかくこれまでゴシゴシ洗っていたものをラクに洗える!」という電動ブラシ。これは一家に1本のありがたいアイテムですよね。
さて、子育て家庭でゴシゴシ洗うのが大変なものの代表選手といえば…上履きですよね!この商品の使用用途例に「運動靴」と書かれているのを発見♪これはママ・パパに朗報です!
これまでおやこのくふうの記事で、いかに上履きをラクにきれいに洗えるかを検証してきました。もちろん靴用の電動ブラシもお試し済みで、その便利さをよ~く知っています。
▶「上履き洗い」結局何が一番ラクでキレイに?各種洗剤・洗濯機用ネット・電動ブラシ…世間のオススメ徹底検証
でも、電動シューズブラシは一般的には約2000円~3000円。このスリコの電動ブラシは1100円で購入できるので、これで上履きがきれいになるのであればとってもお得!さっそく購入してみました。
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
スリーコインズの電動ブラシはホワイトにグレーのブラシ、ボタンがついたシンプルなデザイン。単3電池4本(別売)をグリップ部分にセットします。
ボタンを押すと、押している間ブラシが回転し、離すと止まります。ボタンを押し上げると連続稼働します。ブイーンとそれなりに大きな音がします。
ブラシが回転するとこんな感じ。毎分約9000回転の反復回転で汚れを落とすそう。
今回は小学生の息子が半年ぶりに学童から持ち帰ってきた上履きを洗います!全体的にうっすら汚れていて、これは効果がわかりやすそう!
水に濡らすと、汚れ具合がよくわかりますね…。
仕上がりを比較するため、左を電動ブラシで、右は一般的な靴用ブラシで手動で洗います。石鹸は、わが家で子どもたちの汚れものを洗うときに活躍中のエネロクリーン。泥汚れに効果バツグンの石鹸です。
連続使用モードで洗います。室内で洗っているので、音の大きさは気になりますが、力を入れることなくブラシを当てているだけなので、ラクラク♪石鹸もすぐに泡立ちます。
かかとにある輪っか状の帯って何気に汚れますよね。手でブラシを動かしているとなかなか力が入りにくい、小さなパーツも電動だと洗いやすい!
とくに便利なのは靴の内側。細かくブラシを動かすことが難しいつま先部分もしっかりこすることができます。
裏はみるみるきれいになるのがよくわかるので楽しい!水で汚れを落としながら洗いました。
ブラシは生活防水仕様になっていますが、直接流水をかけたり水に浸けると故障の原因になるそうなので注意!
左はあっという間に終わりました。右足は手動で洗います。電動ブラシは力を入れずに当てているだけだったので、ゴシゴシ力を入れなくてはいけないプチストレスが…。
洗い終わったら乾かします。
わが家で使っている電動シューズブラシは写真左の「ソニックスクラバー電動シューズブラシ」(2980円・税込)。
比べてみると、ラバーの持ち手部分の形も、丸いブラシの形もほぼ同じです!重さはどちらも約200g、音の大きさも大差ありません。上履きを洗ってみた感じでは、使用感はとくに変わりません。ちなみにソニックスラバーは毎分約8000回の反復回転とのこと、スリコのブラシの方が毎分約1000回転多い!
ソニックスラバーには、靴の内側と外側でブラシを変えられるようにアタッチメントが付いていますが、わが家では、ふだん上履きや運動靴を洗っていてほぼ丸いブラシしか使っていません。たわし状のブラシはなくても問題ないかも…。
ソニックラバーは、替えブラシを購入できるので、長く使えるという利点はありますが、実は替えブラシだけでも1500円程度するのでスリコの電動ブラシよりも高いのです。
これはスリコの電動ブラシのほうがお得感ありです!
スリコの電動ブラシにはKOIZUMI SEIKIと書かれたシールが貼られていました。美容家電や調理家電など、幅広い商品を手がける小泉成器製のようなので品質もよさそうですね。
こちらが洗う前と後の上履きの比較です。この写真で劇的にきれいになった!という感動を伝えられず…すみません。実物はかなりきれいになっています!!
左右ともかなり白くなりましたが、比べると、手では力が入りにくい内側の側面がとくに、電動ブラシで洗ったほうがきれいになりました。
気になることがあるとすれば、ブラシの摩擦でやや表面の毛羽立ちがみられます。でも、ブラシでゴシゴシこすっても毛羽立つので、汚れを落とすのとどちらを優先させるのか、ある程度は仕方なさそうです。
電動ブラシで洗うのに慣れてしまうと、もう手でゴシゴシ洗いには戻れそうにありません(泣)。週末の上履き洗いが面倒なママ・パパには絶対おすすめ!これなら、子どもも自分で進んで洗ってくれそうです。
同じように、キッチンのシンクやコンロの五徳周り、洗面所の蛇口まわりの水アカ掃除も、このブラシで劇的にハードルが下がりそう…。電池が別売りだとしても1100円はコスパ◎。わが家には、キッチン用とそれ以外の掃除用、靴洗い用の3本欲しい!
スリコで見つけたら、ぜひチェックしてみてくださいね。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
ぼったくり新人店員を成敗した結果#7
2024.08.08
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
ぼったくり新人店員を成敗した結果#8
2024.08.08
ぼったくり新人店員を成敗した結果#9
2024.08.08
ぼったくり新人店員を成敗した結果#10
2024.08.08
入学式で…「うちの子どもの名前がないんですが…」先生に確認した結果⇒先生「...
2025.04.04
入園式で…「ギャー!」突然会場に響き渡る保護者の悲鳴。その瞬間⇒「嘘でしょ...
2025.04.01
入園式の日に…家を出る直前、娘の様子に違和感が。声を掛けたその瞬間⇒衝撃の...
2025.04.07
「お子さんが商品を潰しています。ご遠慮下さい」店員が注意した結果⇒母親の衝...
2025.04.01
公園で…「お子さんまだ遊んでますよ」帰ろうとした家族に声を掛けた結果⇒衝撃...
2025.04.07