2学期も小学校で大活躍!新学期に向けた学習用具・体・心の準備

2学期も小学校で大活躍!新学期に向けた学習用具・体・心の準備
夏休みも残り少なくなりました。毎日のお昼ご飯の準備もあと少しですね。 夏休みにたっぷり充電した小学生が、2学期をばっちりスタートするための準備についてまとめました。
目次

元・小学校教員の、かなです。

楽しい夏休みは小学生の特権。 おうちの方にとっては大変な日々でしたよね。

2学期(2学期制の学校は、前期後半)も元気いっぱいに学校でお子さんにがんばってもらうために、最後の力をふりしぼって準備をしておきましょう!

学習用具を整えて、学校でのがんばりをサポートしましょう

ふでばこの中身

1学期はふでばこの中身を毎日そろえられましたか? いつの間にか数がへっていく鉛筆、すぐに割られる消しゴム…。 がっくりくることもあります。

学校の指定をもう一度確認して、ふでばこの中身をリセットしておきましょう。 授業中の集中力を左右するのが、ふでばことその中身です。

急になくなったと言われても用意できるように、新しい鉛筆や消しゴムはストックしておくといいですよ。

色鉛筆やのりなど道具類の補充

残り少ない色や、折れてしまった色はありませんか? 短くなったものは新しいものにかえましょう。

液のりの補充もわすれずに!

絵の具セットや習字道具の手入れ

汚いまま持って帰っていませんか?

メラミンスポンジなどを使ってきれいにあらって、かわかしておきましょう。 足りない色や半紙、墨汁などを買い足しておきましょう。

上靴や体操服、給食着のサイズ確認

制服と違って、学校で着用するものは親の目にふれないので、平気で小さいサイズを着用している子がいます。 家で着させてみましょう。

いつのまにか小さくなっていてびっくりします。

夏休み仕様になってしまった体のメンテナンスをしましょう

生活リズムがくずれていたら、2学期スタート1週間前からたてなおしましょう。 睡眠時間がたりないと、熱中症になるリスクが高まったり、体がだるくなったりします。

冷房になれた体を動かして、しっかり汗をかかせることも大切です。 家のまわりに遊べるところがあれば、15分くらいのおにごっこを友だちと楽しむだけでもちがいますよ。

心の状態をそれとなくみてあげましょう

夏休みが暇すぎて、早く学校に行きたいという子もいれば、夏休みが終わるのが不安な子もいます。 子どもの言葉やサインを見逃さないように、気をつけてあげたいですね。

ネガティブな言葉がけをしすぎると、不安がよけいに高まってしまうので、さりげなく学校が再開したら楽しみなことなどを聞いてみましょう。

不安があれば、クラスの友だちでなかのよい子と夏休み中に遊んでおいたり、夏休みのうちに担任に相談したりしておくとよいでしょう。

おわりに

学校でがんばる子たちの親御さんたちがされていることを紹介しました。

おうちの方が忙しいと、習い事や塾で予定が埋まってしまう子どももいると聞きます。 ゲームを1日に何時間もしている子も珍しくありません。

夏休みの終わり頃には、何もない日をつくって学校の準備をしたり、だらだらしたりするのはいかがでしょうか?

ライター/監修:かなせんせい (・小学校教諭専修免許状・幼稚園教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状(理科)・高等学校教諭第一種免許状(理科)・図書館司書教諭)

line
執筆者

・小学校教諭専修免許状/幼稚園・中学校(理科)・高等学校(理科)教諭第一種免許状/図書館司書教諭免許状資格 かなせんせい

小学校に15年勤務し、教員として子どもや親御さんとかかわってきました。教え方や自分の子育ての経験を保護者に伝えたときに喜んでもらえた経験から、退職してからもライターとして活動しています。

かなせんせいさんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子育てのヒント」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram