子どもは自分で自分を育てる力があり、大人はその力を引き出す環境やきっかけを整えるだけ。そうした子ども観に基づくモンテッソーリ教育には、「糸を巻くお仕事」というものがあります。
ピンキングばさみなどで溝をつけた型紙に、糸をひっかけて重ねていくもの。指先での調節や手首を柔らかく動かす練習にもなり、まだ字を上手に書けない子どもが挑戦すると効果的と言われています。
そんな糸巻遊びを、さらに楽しく、かわいく、そして子どもにとってもとてもやりやすい形にアレンジしてインスタグラムで紹介していたアリコさん(@ariko327)。
動物の形の型紙に、巻きやすい太めの毛糸をぐるぐる巻いてセーターを着せてあげるというもの。早速紹介します。
クマさんやウサギさんに毛糸のセーターを着せてあげるという設定に子どもは夢中になること間違いなし!ですよね。そんな夢中になる遊びの中で、手首を柔らかくするトレーニングができるなんて驚きです。
でも、毛糸ってすぐにぐしゃぐしゃ絡まってしまいませんか?そう、意外に毛糸の扱いが課題になるんです。
そんなときに役立つのが、100円ショップで売っているストローカップです。カップの中に毛糸を入れて、ストローを通す部分から毛糸を通せば、子どもも毛糸を絡ませず、スムーズに動物にセーターを着せてあげることができますね。
さらにこの「巻く仕事」が子どもにとってブームになったときは、100円ショップなどでよく売られている、サイドに穴の空いた収納カゴが便利です。
カゴの中に毛糸を並べて内側の穴から外にむけて毛糸を出します。
するとこんな風に!!
いろんな動物さんに、何色のセーターを着せてあげよう?とワクワクしながら楽しむわが子の様子が見えますね!
この毛糸を巻く仕事。最初のうちはスムーズに糸を指の間ですべらせて巻くということはむずかしいかもしれません。お手本を見せてあげながらゆっくりと始めるのがコツです。またやめたくなったら、そこで毛糸を切っておしまいにしましょう。無理強いする必要はありません。繰り返すことで、毛糸を型紙に均等に巻いていけるようになります。
なかなか収束の見通しがたたないコロナ感染拡大。1都9県での緊急事態宣言の延長も決定し、おこもり時間はまだまだ続きそう…。そんな時間を、ぜひこの【毛糸巻き遊び】で楽しく過ごしてみてくださいね。
2歳児子育て中の看護師ママ。 Instagramやブログで、0〜2歳のねんねと知育・ジーナ式ネントレのコツ・ワーママでも出来るおうち知育・頭の良い子を育てる台所育児を発信している。
インスタグラム:アリコ(@ariko327)
0.1.2歳の知育情報ブログ:子どもが寝たら何しよう?
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
まさかの作り方が楽しい♪【100均材料】で超簡単に作れるキラキラ小物入れに...
2022.09.09
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02