春の肌寒い朝晩と温かい日中の気温変化に対応するため、赤ちゃんの服装はレイヤリングが鍵です。
カバーオールやロンパースは一枚で着れて便利な春のマストアイテム。
昼夜の寒暖差に備え、脱ぎ着しやすいカーディガンやベストを準備しておくと、赤ちゃんも快適に過ごせます。
春におすすめの素材は、吸湿性と通気性に優れたガーゼや柔らかいコットン素材。
肌に優しく、汗を吸い取ってくれるため、春の装いにぴったりです。
紫外線や暑さ対策が必要な夏は、通気性と吸水性に優れた素材が不可欠。
涼しい綿素材の肌着や薄手のロンパースが、室内での快適さを保ちます。
また、外出時には、UVカット加工が施された帽子や薄手のおくるみで日よけ対策を。
夏用には特に、速乾性に優れたタオル地のアイテムも活躍します。
汗をかいてもすぐに乾き、赤ちゃんを涼しく保つことができるからです。
秋は、少し厚手の素材へと移行する時期。
夏服よりも肉厚で、それでいて柔らかな接結天竺やニット素材は、肌寒い日にぴったりです。
ロンパースや肌着に加え、外出時には風を通さないジャケットやセーターを忘れずに。
また、足元も冷える季節になるので、靴下やレッグウォーマーをプラスすると良いでしょう。
秋の変わりやすい天候にも柔軟に対応できる服装を心がけましょう。
冬は赤ちゃんの体をしっかりと温めてあげることが大切です。
肌着はもちろんのこと、中にはウールやフリース素材のアイテムを取り入れ、保温性を高めた服装を。
着膨れを避けつつ、重ね着で調温が可能なアイテムを選びましょう。
特に、足先まで暖かいカバーオールやフットマフは、冷たい外気から赤ちゃんを守るのに役立ちます。
室内では過保護にならないよう、適度な暖かさで快適に過ごせるようにしましょう。
年間を通して、赤ちゃんが快適に過ごせるよう、季節の変わり目の服装選びには特に注意が必要です。
赤ちゃんの肌に優しく、かつ季節の気温に合わせた服装を心がけることで、赤ちゃんもご機嫌でいられるでしょう。
季節ごとの服装選びで迷った時には、このガイドが参考になれば幸いです。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
『もう我慢できない!!』電車内で突然立ち上がる男性。次の瞬間⇒隣に座ってい...
2025.06.20
パン屋で…売り物のパンを勝手に食べた子ども。母親にお会計をお願いした結果⇒...
2025.06.20
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
駅の券売機で…切符を購入中、後ろの客の様子に違和感。気にせず電車に乗った結...
2025.06.20
カフェで…私「車に居る母が電話に出なくて…」店員「様子見てきますね」しかし...
2025.06.23
買い物中…夫の上司に遭遇。夫「嫁は料理下手なんです!」愚痴った瞬間⇒上司の...
2025.06.18
ファミレスで…サラダバーによじ登る子ども。母親が見て見ぬふりをした結果⇒“...
2025.06.20
数日間家に帰らなかった夫の真実#1
2024.08.02