ベビーカーを選ぶうえで、重さという要素は非常に重要です。
子どもとの外出では、荷物を持ちながらベビーカーを扱うシーンが多くあります。
このため、小さな段差や階段などが、親にとっては思った以上の負担となることも。
国内の有名メーカーでは、A型ベビーカーはだいたい5.0kgから7.1kg、B型は3.7kgから約3.9kgのものが主流ですが、これらの数値は大きく異なります。
A型ベビーカーは生後1ヶ月から使用可能で、背もたれをほぼフルフラットにできるモデルが多いです。
その利点は、腰が未発達の小さな子どもでも安心して乗せることができる点にあります。
しかし、安全性やリクライニング機能のため、どうしても重くなりがちです。
それでも、軽量版のA型ベビーカーが最近では増加傾向にあるため、住環境や使い勝手を考えて検討するとよいでしょう。
B型ベビーカーは、生後7ヶ月からの使用が一般的です。
リクライニング機能がない分、軽量であり、価格も比較的手頃です。
デメリットは、使い始めることができる月齢が7ヶ月からと限られる点です。
しかし、小さなお子さんを持つ家庭では、軽くて取り回しやすいB型を選ぶケースも少なくありません。
重さだけでなく、フレームの耐久性や乗り心地、タイヤの大きさなどもベビーカー選びの大切なポイントの一つです。
軽量ベビーカーでも、各家庭の生活環境やお子さんの性格、成長段階に合わせて慎重に選ぶことが望ましいでしょう。
本記事が、これからベビーカーを購入される方々の参考となれば幸いです。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01