こんにちは。小学生2人の母、編集Oです。 わが家で毎週末、ストレスになっているもの…それは「上履き洗い」です!教育上、自分で使ったものは自分で洗ってほしい…でもなかなかやろうとしない。
「上履き早く洗っちゃいなさい!」という親子のバトルは小学生の親の「あるある」ですよね?
毎週末くり広げられる「上履きバトル」を解消してくれるグッズをダイソーで見つけました!それがこちら…!
学童用上履き洗いネットです!
このネットに上履きを入れれば、洗濯機で洗える優れモノ!これまで似た商品は通販などで見たことがありましたが、ちょっとお高くてちゅうちょしていたんです。
そんな親の気持ちを知ってか知らずか、我らがダイソーさんがついに商品化してくれました!330円(税込)なところにダイソーさんの本気を感じます…!
ちなみに同じく子育て家庭の味方、「3coins」にも上履き洗いネットがありますが、3coinsのものはドラム式洗濯機使用NGで、ドラム式洗濯機のわが家は断念。
ダイソーの「学童 上履き洗いネット」の内側はこんな感じ。生地は厚みのあるパイル地になっており、これがブラシのような役割をするようです。
中は上履きが中で寄ってしまわないよう、左右それぞれにポケットが分かれています。
洗濯機で洗える…とは言っても、気になるのは「本当にちゃんと汚れは落ちるの…?」という点ですよね。検証にぴったりなわが家の「上履きバトル」のもとに登場してもらいましょう!
こちらがわが家の週末の親子バトルのもと!小4娘と小1息子が持ち帰った上履きです。(※甲部分の名前を消しています)同じタイミングで購入したにもかかわらず、息子のほうが圧倒的に汚れていますね…(涙)。
今回はダイソーの「上履き洗いネット」の実力を試すために、片方は子どもたちにいつも通り洗ってもらい、片方は上履き洗いネットで洗ってみます!
上履きの裏側は米粒や粘土がついていることがあり、洗濯機に入れるのに抵抗があったので軽く水洗い。説明書には洗剤について書かれていなかったため、悩んだ末に下洗い用の洗濯洗剤をスプレーしてみました。
「え~!もう洗いたくないし、両方ネットに入れちゃおうよ…」という子どもたちを説得し、片方(右足)だけネットに入れます。そのままドラム式洗濯機へイン!
もう片方はそれぞれ小4娘と小1息子がいつも通りに洗います!ふだんはなかなか洗わないくせに、今回は実験がおもしろいのか珍しくすんなり洗ってくれました。(いつもそうなら、こんなストレスにはならないのに…)
上履きを洗濯機に入れて30分あまり…。いよいよ手洗いした上履き(左足)と上履き洗いネットに入れて洗濯機で洗ってみた上履き(右側)が出揃いました!
いかがでしょうか…?ぱっと見た感じはそんなに違いがわかりにくいですが、やはり汚れが多かった息子の上履き(右側)は、手洗いしたほうがきれいになっているのがわかります。
一方、そもそもの汚れがそんなに多くなかった娘の上履き(左側)は、手洗いと上履きネットに入れて洗濯機で洗ったもので、そんなに差を感じませんよね?
汚れがひどくなければわかりにくいものの、「上履き洗いネット」に手洗いほどの洗浄効果はないようです。ゴシゴシこする手洗いに比べれば、当然の結果とも言えます。
しかし、わが家では上履き洗いネットを使い続けたいと思っています。その理由は3つ!
上履きでとにかくストレスなのが、毎週末起こる子どもたちとの「上履き洗ったの?早くしないと乾かないよ!」というバトル…。大きな声では言えないですが、時にはバトルの末に結局洗わずに再び学校に持って行ったことも。
「上履き洗いネット」の魅力はやはり、圧倒的にラクなこと!ネットに入れて、洗濯機に入れればあとは「ピっ」とするだけ。汚れはしっかり落ちなくとも最低限の水通しにはなります。
ついでに子どもたちが洗濯機の使い方も覚えてくれて、母の私は一石二鳥でした!
手洗いした上履きを干すとき、どうしていますか?わが家はマンション暮らしなので、お風呂場で洗う→ベランダで干すのですが、雨の日だと室内に干すことも多いです。その時に、ポタポタと水が垂れるのがストレスでした。
手洗いの場合には、こんな感じで洗った直後から立てかけておくと水が溜まります。
「上履き洗いネット」の場合、洗濯機で脱水までしてくれるので水気がかなり切れていて、洗ったあとも水が垂れてきません。室内にもすぐ干せます。当然、早く乾くので梅雨時にはうれしいメリットでした☆
子どもの中には肌が弱かったり、荒れやすい子もいますよね。じつはわが家の息子もその1人。上履き洗いの洗剤を使ったあとは、手指にダメージが残ってしまうことも…。そのため、上履きを洗うときはこんな感じでゴム手袋をさせています。
ここまでして手洗いさせるなら、親が洗ってあげたほうがいいのかしら…?と悩みつつ、上の子が自分で洗っていることもあり、息子も自分で洗わせていました。(洗ったあとはすぐに保湿剤を塗ります)
上履き洗いネットを使えば肌へのダメージを最小限にしつつ、息子も「自分で洗う」というミッションが達成できます!これもわが家にとってはナイスな発見でした。
***
購入当初は「夢のような商品を手に入れた…!」と思ったダイソーの上履き洗いネット。洗浄効果は期待ほどではないですが、子どもたちとの上履きバトルがなくなっただけでも、購入した価値はあります。なんといっても330円!週末の上履きバトルがある親子は一度お試ししてみてくださいね。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
帰省中…嫁「エアコン付けても良いですか?」義両親「え…?」続く一言に⇒嫁「...
2025.08.08
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
義実家に帰省中…嫁「水族館行ってきます」義母「楽しんで」しかし数時間後⇒義...
2025.08.07
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14