来たる7月7日は「七夕(たなばた)」ですね。今年は雨の日が続き、織姫と彦星は出会えるのでしょうか?
短冊に願いを書いて笹に飾る、楽しいイベントでもある七夕の意味や由来を紹介します。
七夕は中国から日本に伝わった星まつり。天の川をはさんで向かい合う織姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)が、年に1度、川を渡って出会えるというロマンチックな恋物語で知られます。
伝説によると、織姫は天帝の娘で機織りの名手、彦星は岸の反対側に住む牛飼い。二人とも働き者でしたが、結婚を機に、幸せのあまり全く働かなくなってしまったのだそう。
怒った天帝が二人を天の川を隔てて離れ離れにしてしまい、年に一度七夕の夜にだけ会うことを許したというのが、物語のはじまりといわれます。
中国からつたわったお星さまのおまつりだよ。昔、おりひめとひこぼしという夫婦が、なかよくしすぎて、はたらかなくなってしまったので、天の川をはさんではなればなれにされちゃったんだって。1年に一度、川をわたってあえるだよ。
願い事を短冊に書いて笹竹に吊るす風習も、織姫と彦星の星物語をルーツとする中国の「乞巧奠(きっこうでん)」という行事が由来といわれます。
機織り(はたおり)の名手だった織姫にちなみ、手習いごとの上達を願ったのがはじまりとか。
日本に伝わったのちは、宮中や貴族の行事として行われていたそうですが、一般にも広がるようになったのは江戸時代あたり。江戸時代の寺小屋が発祥ともいわれ、文筆や針仕事の上達を願い、五色の短冊に書いたのだそう。
思いのこもった願いごとは、神様が宿るといわれる笹に飾り、祈ったのだそうです。
織姫がはたをおるのが上手だったから、みんなも習い事が上手になるように、と願い事をかくようになったんだって。笹にはかみさまがいるといわれているから、かざってお願いをするんだよ。
七夕の食べ物といえば「そうめん」。そうめんを天の川にみたてて盛り、星型に切り抜いた野菜を散らせば、お祭りモードがぐっと盛り上がります。
実はこのそうめんも、中国伝来の索餅(さくべい)というお菓子がルーツだといわれます。
小麦粉の生地をひねって縄状にして揚げたもので、中国の唐の時代につたわったのだそう。京都や奈良などでは、今でも七夕の食べものとして親しまれているそうです。
***
1年に1度の織姫と彦星の逢瀬は、雨が降ると天の川が渡れず、かなわなくなってしまうといわれます。
7月7日はまだ梅雨が残る時期。晴れる確率はかなり低いですが、雲の上はいつも晴れ。古くから伝わるロマンチックな伝説を語りながら、親子で夜空を眺めるのもいいですね。
エディター・ライター 田久晶子
出版社勤務を経て独立。「食」に関するテーマを中心に、生活情報全般を得意分野として雑誌、webなどで活動している。また、「食育」や「歳時記」など、子どもたちに伝えたい暮らしの工夫や知恵を紹介する記事も数多く執筆している
<未成年へのたばこ販売を断った結果>#9
2024.09.18
迷惑行為を繰り返すトンデモママ友の末路#5
2024.08.10
義父が「退職して早く跡継ぎを産め!」というので、夫を捨てて”家を出て行った”結果
2024.10.31
<未成年へのたばこ販売を断った結果>#10
2024.09.18
<義父が暴いた隣人一家の”隠し事”>#9
2024.08.02
妊娠中…夫「叔父の病院に転院しよう!」「え?」しかし診察当日⇒【まさかの診...
2024.08.07
迷惑行為を繰り返すトンデモママ友の末路#6
2024.08.10
<未成年へのたばこ販売を断った結果>#11
2024.09.18
<突然見知らぬ女に“窃盗犯”にされた話>#7
2024.08.15
迷惑行為を繰り返すトンデモママ友の末路#7
2024.08.10