日常の姿勢は、私たちの体と脳にさまざまな影響を与えます。
例えば、猫背になると胸が圧迫され、呼吸が浅くなります。 酸素が十分に体内に取り込まれないと、脳への酸素供給も減り、結果として集中力が低下してしまうのです。
さらに、背中を丸めて座ると骨盤が後ろに倒れ、体を支える筋肉に負担がかかります。 この不安定な状態が長時間続くと、疲れを感じやすくなってしまうのです。
また、姿勢が悪いと、脳が「疲れている」または「やる気がない」といった状態だと錯覚しやすいという研究もあります。 反対に、背筋を伸ばすことで自信とやる気が高まる効果があることが科学的に証明されています。
悪い姿勢がもたらす影響は、集中力の低下だけではありません。以下に主なデメリットを挙げてみましょう。
猫背や骨盤の歪みは、肩こりや腰痛の原因になります。さらに長期間にわたって悪い姿勢が続くと、筋力の低下や 体のバランスが崩れることも。
胸やお腹が圧迫されることで呼吸が浅くなり、酸素不足による疲労感や眠気が現れやすくなります。
悪い姿勢は、ストレスホルモンの分泌を増やす一因になることがあります。これにより、イライラや不安感が強くなることも。
悪い姿勢は、子どもの身体だけでなく、メンタル面にも影響を及ぼすと言えます。
良い姿勢を保つには、まず呼吸を整えることが大切です。正しい呼吸は、体幹を鍛える効果もあり、姿勢改善に役立ちます。以下の方法を試してみましょう。
背筋を伸ばし、椅子に座るか床にあぐらをかいて座ります。お腹に手を当て、鼻からゆっくり息を吸い、お腹を膨らませます。「お腹に風船があると思って膨らませてみよう」と声をかけると子どもはイメージしやすいでしょう。 次に口からゆっくり息を吐き、お腹を凹ませます。この動きを5回繰り返しましょう。
まず、3秒かけて息を吸い込みます。2秒ほどキープします。次に、リラックスしながら細く長く息を15秒程度かけて吐き出してください。呼吸をしているときは丹田(へその下指3本分下辺り)を意識しながら、1~2分程度繰り返しましょう。 15秒の吐き出しは、最初は大変かもしれませんが、繰り返すことでしっかりと息を吸えるようになります。
呼吸法を実践するだけでも、集中力アップやリフレッシュ効果が期待できます。
姿勢改善に向けて、おやこで楽しみながら取り組める遊びをいくつかご紹介します。
おやこで、向かい合って手を繋ぎます。子どもは親御さんの足の甲に乗ります。ペンギンの真似をして、ゆっくりと歩いてください。
慣れてきたら、子どもが進行方向を向いたり、転ばない程度に親御さんがゆらゆらと揺れたりして、難易度を上げましょう。
親御さんは体操座りをします。子どもは親御さんと手をつなぎながら、膝の上に乗ってバランスをとりましょう。慣れてきたら、手を繋がずに膝の上に立てるように、チャレンジしてみましょう。
おやこで床に座り、どちらかが風船を足で持ちます。相手も足で持てるように渡し、リレーをしてみてください。慣れてきたら、小さいボールに変えてみるなど難易度を上げましょう。
以上の遊びを通して体幹を鍛えることができます。 体幹を鍛えると、姿勢が安定する効果があるのでおすすめです。
また、おやこで取り組むことで、お互いを励まし合いながら楽しくトレーニングすることができます。 姿勢改善だけでなく、コミュニケーションや絆を深める良い機会にもなるでしょう。
是非、おやこで一緒に取り組んでみてくださいね。
姿勢の悪さは、健康や集中力に大きな影響を与えます。 日常生活の中で少しの意識と工夫をすることで、姿勢を改善していきましょう。
おやこで取り組めば、楽しく改善できるでしょう。 子どもの姿勢の改善が見られたら、ぜひ「背中がピン!となってるね」とほめましょう。 良い姿勢を維持する意欲に繋がっていきますよ。
ライター / 監修:オオイシ(幼稚園教諭二種・保育士・ヨガインストラクター)
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
まさかの作り方が楽しい♪【100均材料】で超簡単に作れるキラキラ小物入れに...
2022.09.09
あのグッドトイ風おもちゃが100均アイテムとペットボトルで作れちゃう!見て...
2022.02.12
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
お祭りの定番【ペーパーヨーヨー】はおうちで作れる!?びよーんと伸びる懐かし...
2022.08.27