赤ちゃんの服は意外と場所を取ります。
しかし、カラーボックスと組み合わせることで、簡単かつ効果的に整理することができます。
取っ手付きの収納ケースを使ってカラーボックスに入れるだけで、すぐに使える収納スペースが完成します。
ケースを重ねて使うことも可能で、ソフトな素材を選べば、もし赤ちゃんがぶつかっても安全です。
さらに小さなインナーケースを使用して、細かいアイテムも分類しやすくなります。
カラーボックスは赤ちゃん服の収納に限らず、ハンガーラックやおむつ収納など多目的に活躍します。
子どもが成長してもクローゼットとして使用できるので、長く使えるのも魅力の一つです。
カラーボックス一つで上手に収納スペースを増やし、子どもが自分で服を出し入れできるようにすると、自立心も育まれるかもしれません。
赤ちゃん服の収納をもっと便利にするためには、ワゴンやキャスター付きのケースがおすすめです。
たたんだ後の服をその場で収納できるため、洗濯から収納までの流れがスムーズに。
ハンガーラックには分類するための区切りとして洗濯バサミやカーテンクリップが便利です。
また、突っ張り棒を活用して二段掛けにすることもおすすめで、スペースを有効活用できます。
収納ケースにはラベルをつけて、中の物が一目でわかるようにするのがポイントです。
クリップにラベルを取り付けるやり方は、中身が変わっても簡単に書き換えられるので便利です。
イラスト入りのラベルを活用すれば、より直感的に中の物を探しやすくなります。
カラーボックスを活用した収納術は、コストを抑えつつも大量のベビー服やアイテムをスマートに整理できる方法です。
赤ちゃんの成長に合わせて収納方法を工夫しながら、快適な育児ライフを送りましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01