マイボトルブームや、感染予防などから水筒を持ち歩くことが増えましたよね。今や1人1本は持っているという家庭も多いのではないでしょうか。
子どもがいる家庭では特に生活必需品の水筒。しかし水筒は大きさや高さもそれぞれで、引き出しの中で倒れてしまったり、どんどん増えて場所が足りなくなってしまったり…と収納に困りがちなアイテムでもあります。
そこで、キッチンの限られたスペースの中でも、うまく水筒を収納している方々のアイデアを紹介します!
整理収納アドバイザー・えつこさんのInstagramより
小学生と中学生のお子さんが3人いるこちらのご家庭は、水筒は大小それぞれ合わせてなんと10本!
ダイソーのプラスチックケースと突っぱり棒、「ドアポケット仕切り」を組み合わせて、引き出しの中に水筒に合わせたスペースを作っています。
それぞれのスペースにシンデレラフィットするから、水筒がドミノのように倒れるストレスから解放されますね!
収納アドバイザー・寺田美咲さんのInstagramより
収納上手なお母さんがやっていた水筒収納のアイデアというこちらは、なんとすべて水筒を購入したときの箱をそのまま取ってあるんだそう。どおりですべて水筒にジャストフィットした箱なわけですね!
水筒が箱にぴったり入っているから、横にしたまま棚に積み重ねて収納しているそう。箱に入っているだけなので、棚に合わせて置き方を変えることも簡単!いろいろなアイテムを使わずともできちゃう、簡単アイデアですね!
kitsunenokurashiさんのInstagramより
ビールなどを入れておくダイソーの「缶ストッカー」にマイボトルがシンデレラフィット!あまりにぴったりすぎて、びっくりしたんだとか。
これなら奥に入れたボトルを取り出すときに、前のボトルをよけなくてもサッと取り出せちゃいますね。
保冷効果がないマイボトルなら、このまま冷蔵庫で冷やしてから持ち出してもいいですね!
necopa832さんのInstagramより
こちらは無印良品のファイルボックス1/2タイプに、セリアのドアポケット用仕切りをつけて作ったタンブラー収納。
ドアポケット用仕切りを使うことで、ファイルボックスを2つくっつけることもできるそう。スペースを区切ったことで、引き出しを開閉したときのグラつきもなくなって、ストレスフリーなんだとか!
アラフォー整理収納/くにみつあきこさんのInstagramより
お子さんが毎日水筒を使うというこちらのご家庭では、ダイソーのハンガーかけとハンギングレスピンチを使ってキッチンにかけておいているそう。
「収納=ものを使いやすくすること」という考えで、きれいにしまうだけではなく使いやすい形を考えたら、この方法に行きついたんだとか。
これなら子どもが自分で置いたり、持って行ったりもしやすそうですよね!まさに逆転の発想!デイリーに使う水筒は「しまわない収納」もアリですね。
***
収納したいものが多いキッチンは、場所の取り合い…。かさばったり増えてしまいがちな水筒は、収納場所に合わせたアイデアでストレスなく収納していきたいですね。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
帰省中…嫁「エアコン付けても良いですか?」義両親「え…?」続く一言に⇒嫁「...
2025.08.08
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
義実家に帰省中…嫁「水族館行ってきます」義母「楽しんで」しかし数時間後⇒義...
2025.08.07
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14