ある日、子どもが片腕をあげられなくなりました。 少しでも動かすと「痛い…!」と泣き、ひじの脱臼の疑い。
普段なら自転車で病院へ行きますが、腕を動かすと痛がるためベビーカーに乗せて片道20分かけて病院へ。 受付を済ませて待ってる間に、腕を固定していたものを取っておくことにしました。 すると、昨夜から少しでも動かすと泣いていた左手を普通に動かしてる…。
「あれ?治った?これから診てもらうのに…?」と思っていたところ、名前を呼ばれたため一応お医者さんに診てもらいました。 お医者さんの第一声も「あ、左手動いてるね!」と。 大事に至らず良かったですが「そんな…こんなことってある!?」と思っちゃいました。
さらに帰宅後、夫からの一言「元からひじの脱臼してなかったんじゃない?」と。 え?昨夜腕上げなくなり少し動かすと泣いてたの一緒にそばで見てたよね?いつもと違ったよね?私病院連れて行かない方が良かった?とモヤっとしちゃいました。
(女性/36歳/パート)
小さな子どもは異常を言葉で伝えることが難しいです。 身近にいる人が違和感を覚えたら、なるべく早めの対応ができるといいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹が「遺産は”全て放棄”して出て行って(笑)」というので、お望み通り【実家...
2024.10.09
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
「妹一番」で生き続けた家族の末路#4
2024.08.01
「妹一番」で生き続けた家族の末路#5
2024.08.01
電車で…「席、譲って」眠る高校生を揺する老夫婦。だが次の瞬間⇒老夫婦が【高...
2025.08.26
高速道路で…父「次の出口で降りろ!」娘「えっ」従った結果⇒父「やっぱりか…...
2025.08.26
義実家に帰省中…義母「謝りなさい」嫁「はい?」直後⇒義母「だって…」続く一...
2025.08.21
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
定食屋で…私「お会計お願いします」店員「座って待ってて」数分後⇒渡された“...
2025.06.13