夫は末っ子で、甘やかされて育っているため家事がまったくできません。
自分も家事をしなくてはという気持ちと、料理はしていて楽しいしやり甲斐があると思っているようで、よく手伝いにきます。 しかし、料理を任せてしまう異常な時間がかかってしまいます。 子どもへ教えるように簡単なところだけ手伝ってもらい、他のことはすべて私がやるということが多いです。 自分で全部こなした方が正直早いのですが、夫が可哀想なので一緒にしています。
義母が料理上手なため、わたしも手を抜いてはいられないと思い、毎日頑張って作っていましたが…。 わたしが作ったご飯のときには「美味しい」と言ってくれることはありません。 しかし、夫が作業をちょっとでも手伝った料理は「おいしい!!」と言いまくります。
挙げ句の果てに「この家に住んでから、今までおいしかったご飯はなに?」と聞いた所「ビビンバ!(初めて自分だけで作ったインスタント風なもの)」と答えられ…。 気が利かないし、本当に子どもみたいだなと呆れました。
(女性/25歳/会社員)
夫婦生活では思わぬとことで価値観の違いを感じることがあります。
大きなトラブルに発展しないよう、夫婦でも思いやりをもって良好な関係を目指したいものですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01