お絵描きや工作など、子どもの創作意欲はとことん応援してあげたいもの。
でも、どうしても終わった後は部屋が散らかる…のが親としてはちょっぴりつらいところではないでしょうか。
子どもの年齢とともにできることが増え、クレヨン、色鉛筆、絵の具、のり、シール、折り紙…など使うアイテムも多くなります。増える文房具の収納方法をどうしようか悩んでいるご家庭も多いのではないでしょうか。
"使いやすくてすっきり!"を実現しているご家庭のアイデアを紹介します。
soumama_myhomeさんのInstagramより
こちらは、専用の机と椅子を買ってもらい、座ってお絵描きすることがお気に入りになったという3歳の息子さんのお絵描きセット。
持ち手付きの半透明の書類ケースに自由帳や筆記用具などのお絵描きセットをまとめて。お絵描きをする場所に運んで、終わったらふたを閉じてお片付け。
「ぶんぼうぐ」とイラスト入りのシールも可愛いですね。
mi.homeさんのInstagramより
無印良品の「自立収納できるキャリーケース」を使って、お子さん用の文房具を収納。
片側にはペンケースなど筆記用具類、もう片側にはノートや折り紙など、一緒に使うことが多いものをすべてひとまとめにしてもまだ余裕がある大容量。収納したものが見やすく、子どもでも取り出しやすいのがいいですね。
使わないときは立ててすっきりしまっておけます。
akikawasaki37さんのInstagramより
画や文字を描くのにハマっているという息子さんのお絵描きセット収納。
紙や色鉛筆、ハサミやのり、セロハンテープなど専用アイテムをイノマタ化学の「ストックバスケット」に。ドリルなどの教材など、一緒に使うことも多いものと並べて机の下にすっきり収納。
すぐに手に取れる場所なので、思い立ったらすぐに取りかかることができ、子どものやる気を損なわないのがいいですね!
その後、より使いやすくするため、色鉛筆は紙コップに立てるのではなく100均のケースに寝かして入れるようになったそうです。
____hug.18_さんのInstagramより
子どもの創作をサポートするアイテムがそろっているイケアのMÅLA(モーラ)シリーズ。その"収納付きロール紙ホルダー"を活用した、お子さんのお絵描きグッズコーナーです。
ロール紙を好きなだけ引き出して使うことができるので、描きたいものをどんどん形にすることができますね。
こちらのロール紙ホルダー、本来は紙をカットする部分は赤いのですが、白くペイントしてインテリアになじむように。上部の収納部分に、色鉛筆やカラーペン、絵の具、ふた付のボックスに入れたシールなどをまとめています。
c.west.homeさんのInstagramより
こちらもお絵描き用のロール紙が主役のお絵描きグッズコーナー。
お絵描き用の文房具一式をバッグに収納。スケッチブック類はその隣のファイルボックスに立てています。2つ並べると本棚の幅にぴったり!
さらにその上に細い突っ張り棒でイケアのロール紙をセット。好きな分だけ引き出したら、すぐ下に収納しているハサミでカットできて便利!
remake_mamさんのInstagramより(以下3点)
こちらの木製の持ち運べる文具入れは手作り!パパが木工を、パパと娘さんでペイントを、そして、ママが布を貼ったという、家族の共作です。
なんと、側面はセリアのまな板を使用!
生地はお子さんがセレクトした小花柄。かわいくて便利な文房具入れにお子さんも大満足。毎日活躍しているそうです。
家族で協力して作った収納アイテムで愛着もひとしお。大切に使えますし、お絵描きもお片付けも楽しくできそうですね。
***
取り出しやすく片付けやすい、子どもの使いやすさを考慮した収納の工夫がたくさんありました。
おうち時間が長い日々が続き、お絵描きや工作をする時間が増えた家庭も多いはず。ときどきアイテムや収納方法を見直してみるのもいいですね。
芸術の秋、親子でたくさんお絵描きや工作を楽しみましょう!
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妻が体調不良で…自分のご飯だけを買って食べる夫。しかしその直後⇒娘「パパ?...
2025.03.19
回転寿司で…真向いに座る家族に違和感が。覗いた直後⇒「うわっ…」信じられな...
2025.03.21
ステーキ屋で…注文した料理が来ず困惑。店員に聞いた直後⇒「実は…」突如告げ...
2025.03.18
夫「体調が悪い…」妻「部屋で休んでて」しかし数分後⇒夫「ふざけるんじゃねえ...
2025.03.18
女性「生ビールと餃子一つ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「ちょっと...
2025.03.19
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
バスで…運転手に話しかけに行った母に違和感。しかしその直後⇒運転手のアナウ...
2025.03.19
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24