赤ちゃんのおむつ替えにおいて準備はとても重要です。
新しいおむつとおしり拭きはもちろんのこと、おむつ替えが必要になった際にスピーディーに対応できるよう、常に手の届く場所に準備しておきましょう。
新しいおむつを開き、内側のギャザーを立てて漏れ防止する準備も忘れずに。
赤ちゃんを安全な場所に寝かせたら、汚れたおむつの両端のテープを外しましょう。
このとき、予期せぬ「おしっこシャワー」に備え、おしり拭きやタオルを手元に準備しておくと安心です。
赤ちゃんの肌を清潔に保つためにも、おしり拭きは前から後ろへと一方向に拭き、肌を優しくケアしましょう。
汚れたおむつを取り除いた後は、新しいおむつを赤ちゃんのおしりの下にそっとセットします。
おむつのギャザー部分がしっかり立っていることを確認し、おへその上まで上げてフィットさせましょう。
テープを留める際には、きつ過ぎず、かといって緩過ぎないことがポイントです。
適正な締め付け感は、おむつと赤ちゃんの体の間に二本の指がすっぽり入る程度が目安とされています。
おむつの処分方法もおむつ替えの大事な一部です。
使い終わったおむつは汚れた部分を内側にして丁寧に包み、テープでしっかりと封をしてからゴミ箱へ。
うんちは可能であればトイレに流してからおむつを捨てましょう。
外出先でのおむつ替えの際は、消臭袋や防水ポーチを活用することで周りに迷惑をかけずに済みます。
おむつ替えはお父さんお母さんと赤ちゃんの密接なコミュニケーションの時間でもあります。
最初は戸惑うことも多いかもしれませんが、繰り返し行う中でお互いのコミュニケーションが深まり、さらには赤ちゃんの健やかな成長を支える大切な役割を果たしています。
テープタイプのおむつ替えに慣れれば、この時間ももっと楽しめるはずです。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹を溺愛する両親への復讐#4
2024.09.17
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妹を溺愛する両親への復讐#5
2024.09.17
「出来損ないはベランダで反省してろ!」私を締め出し”1週間”出かけた両親…...
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#8
2024.09.17
男性「醤油ラーメン1つ」店員「はい」しかし数分後⇒男性「食えるか!」どんぶ...
2025.05.02
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#09
2024.09.10