我が家には1人息子がいます。 義父母は事あるごとに会いたがって連絡がきます。
長期休み前のある平日、義父から夫に「明日、夜ご飯を一緒にどう?」と誘われました。 夫に「いいよ」と言ったものの、私は疲れているのもあったので、当日に「私は家にいるから、子どもと2人でご飯へ(実家)行ってきてー!」と連絡。
すると「は?ふざけてんの?決まってたよね?」と。 子どもが小さい頃から、いつも夫の実家には私も絶対に行かないといけないみたいな感じをだしてきます。
私が行けないと言えば、義父母に「嫁がその日は、都合が悪いんだって」と。 その言い方以外にないのか?といつも疑問に思います。
夫は、自分が良ければそれで良いので、子どものことなど考えていません。 子どものことを思えば、平日の夜に連れまわしてご飯へ行こうとはならないし、休みの日でも良いのでは?と思うはずなのに。
ちなみに、うちの夫が私の実家へ行くのは自分の気分次第です。
(女性/43歳/パート)
夫婦生活では思わぬところですれ違ってしまうことがあります。
大きなトラブルに発展しないよう、コミュニケーションを取って良好な関係を目指したいものですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
ぼったくり新人店員を成敗した結果#7
2024.08.08
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
ぼったくり新人店員を成敗した結果#8
2024.08.08
ぼったくり新人店員を成敗した結果#9
2024.08.08
ぼったくり新人店員を成敗した結果#10
2024.08.08
入学式で…「うちの子どもの名前がないんですが…」先生に確認した結果⇒先生「...
2025.04.04
入園式で…「ギャー!」突然会場に響き渡る保護者の悲鳴。その瞬間⇒「嘘でしょ...
2025.04.01
入園式の日に…家を出る直前、娘の様子に違和感が。声を掛けたその瞬間⇒衝撃の...
2025.04.07
「お子さんが商品を潰しています。ご遠慮下さい」店員が注意した結果⇒母親の衝...
2025.04.01
公園で…「お子さんまだ遊んでますよ」帰ろうとした家族に声を掛けた結果⇒衝撃...
2025.04.07