5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
3000円以下!【話題のハンディミシン体験レポ】安くて軽い!ホチキスみたい...
2022.05.06
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
SNSで話題「たべっ子どうぶつ」の可能性がすごすぎ!かわいくておいしいなん...
2022.05.05
【ダイソー&スリーピー】またすごいの出た!本当に水が出てくる電動シャワーで...
2022.05.05
スリコお得意のくすみカラー♡外でも室内でも大活躍!白熱プレーで汗だく…運動...
2022.05.05
【キャンドゥ】ついに本気の知育おもちゃが登場!リアルでかわいい「だんめんカ...
2022.05.05
【子育て家庭必見!】使い終わった「ジップロック」を10秒で復活させる方法!...
2022.04.30
【こどもの日ごはん】子どものテンション爆上がり!こいのぼり、かぶと、金太郎...
2022.04.30
持ち物をきちんと自分で管理できる子にするには?わが子の成長・自立をサポート...
2022.04.29
収納上手さんがあえて片付けない!【出しっぱなし収納】忘れ物防止や掃除のハー...
2022.04.29
具の組み合わせ無限!ブームの韓国風海苔巻き【キンパ】家族で野菜をモリモリ食...
2022.04.29
【目からウロコ】紙おむつで保冷剤が作れるって知ってた!?もう捨てない!余っ...
2022.04.29
【セリア】コスパ抜群の「新作知育おもちゃ」は思考力を育て指先知育にもぴった...
2022.04.28
「子どもの日なに作ろう…」迷ったら【こいのぼりピザ】がおすすめ♪子どもと作...
2022.04.28
「すごい」「えらい」は禁句!?三つ子の壮絶子育てを経験した母が提唱する「最...
2022.04.28
【業スー】驚愕の1個5円以下!冷凍室に要ストックの人気商品「肉だんご」が毎...
2022.04.27
これはハマる♡梱包用テープに草花をペタペタ貼るだけ「ステンドグラス風アート...
2022.04.27
【ダイソーおもちゃ】棚から消える予感しかない…!しかけ付き調味料でおままご...
2022.04.25
【園でのケガやトラブル】担任から報告がなくて不満…クレームではなくうまく伝...
2022.04.25
【理科の教員免許を持つママが実践】チーズ作りで理系脳を育てるための声かけと...
2022.04.25