5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
たった5秒で「ずり落ちない袖」にする方法!手洗い・洗い物の袖びしょびしょ問...
2022.04.18
段ボールを束ねるだけじゃもったいない【麻ひも活用術】編んで巻いてインテリア...
2022.04.18
スライスチーズがたちまち水玉や網目模様に!レストランみたいな「映えごはん」...
2022.04.18
再ブーム到来!?【ダイソー】切れると願いが叶うアレが簡単に作れちゃうアイテ...
2022.04.17
あの「かにぱん」がかわいく&おいしく変身!おやつやお弁当にも使えるアレンジ...
2022.04.17
【セリア】アレンジの幅すごっ!「パズルボード」が超優秀!トミカ収納にドール...
2022.04.17
【缶詰丸ごとゼリー】パインもみかんもシロップごと固めるだけ!これからの季節...
2022.04.16
あちこち置きっぱなし&踏んで壊した(泣)を解決!【メガネ収納アイデア5選】...
2022.04.16
知ってると重宝する【簡単ちくわおかず6選】彩りにも使える♪おいしい&かわい...
2022.04.16
予定もないのに「私、引っ越しするの」…ウソが多い子どもに親はどう対応すべき...
2022.04.16
おもちゃのサブスクって実際どう?収納場所がない、すぐ飽きる…を解決する子育...
2022.04.15
【スリコ】生活リズムを整えてくれる新学期にぴったりの優秀アイテム発見♪子ど...
2022.04.15
ゆで卵で作るリアルな「恐竜の卵」知ってる?めんつゆだけで作れる簡単アイデア...
2022.04.15
ちょっと注意したいわが子の「疲れた」発言。「がんばって」ではなく、言葉の裏...
2022.04.15
保育士も絶賛!【ダイソー知育】じっくり集中して楽しめるテーブルゲームはコス...
2022.04.14
お弁当の「あと1品!」に使える【卵のおかずバリエ6選】お花にハート♡ふたを...
2022.04.14
子どもの憧れ【スライムパレット】って知ってる?100均材料だけでOK!作っ...
2022.04.13
【今年は4月17日】子どもが喜ぶイースターごはん6選!卵&うさぎモチーフの...
2022.04.13
2023年4月入学「ラン活」真っ最中!人気工房に聞いた流行色は?社会問題化...
2022.04.12
【管理栄養士のレスキュー献立】コンビニ惣菜でOK!電池切れな日におすすめの...
2022.04.12