5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
100均アイテムで作る【ギャラクシーボトル】に5歳の娘がうっとり♡簡単&失...
2022.07.13
簡単&かわいい♡【トマトきんぎょの作り方】そうめんやサラダのトッピングにこ...
2022.07.13
余りがちなアレを焼くだけ!ぷっくりかわいい「おっとっと風」ヘルシーおやつに...
2022.07.13
こんなにあるの!?【子どものキャンプ】のメリット!忍耐力、自己肯定感、レジ...
2022.07.12
【保育士が教える園生活】わが子が加害者に!友だちにケガをさせてしまったとき...
2022.07.12
ヤダ、そんな怖い名前なの!?スーパーの刺身や生肉の下に敷いてある"白いシー...
2022.07.12
【コストコ】マニアお墨付きの圧倒的コスパ!夏休みにストックしたい「さくチー...
2022.07.12
【西松屋】コレ、欲しかった!歯磨き&歯医者嫌いの娘に効果絶大!ありそうでな...
2022.07.11
ビニール手袋で作る“どうぶつ氷”!凍っても溶けても楽しい♪水遊びやお風呂遊...
2022.07.11
人気マグネットおもちゃが【西松屋】ならまさかの1000円以下で手に入る!並...
2022.07.10
【ダイソー新商品】「やさいシート」が万能すぎた! お弁当やおかずをかわいく...
2022.07.10
【ダイソー】「この作り置きいつのだっけ?」「誰のコップ?」がなくなる魔法の...
2022.07.10
最強の水鉄砲、SNSで話題のおもちゃも!プールが何倍も楽しくなる【水遊びグ...
2022.07.09
さすがセリア!ありそうでなかった「両面同色」の折り紙で同じ作品も高級感アップ!?
2022.07.09
【ダイソー】激レア商品!?「光るボール」は子どもが喜ぶこと間違いなし♪キャ...
2022.07.09
かき氷だけじゃない!話題の「レインボーかき氷シロップ」の"映えおやつ"がか...
2022.07.09
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
【ダイソー】ビーズを入れるだけ!かわいいヘアゴム・キーホルダーが作れるカプ...
2022.07.07
【セリア】キラキラ折り紙の進化系☆いつものメダルや手裏剣がグレードアップす...
2022.07.07
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06