5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
戸棚の奥に眠りがちな「たこ焼き器」でオムライスや簡単シュウマイも!一口大で...
2022.04.11
【保育士が解説】保育園生活をスムーズにスタートさせるコツ!子どもに「今日ど...
2022.04.11
子どもができない約束は逆効果だった(涙)わが子の行動が変わる「効果的な約束...
2022.04.10
どんどん増える【子ども服】カラボ、衣装ケース、ハンガーラック、突っ張り棒…...
2022.04.10
【ダイソー】楽しすぎて量産しちゃう♡”好き”を詰め込んで世界に1つのキーホ...
2022.04.10
「ごはん食べ終わらないとデザートなしよ」はNG!?子どもが何度言っても守れ...
2022.04.09
子どもも大人もモグモグが止まらないー!とっておきの【悪魔おにぎり】天かす+...
2022.04.09
とにかくかさばる【ヘルメット収納】狭い玄関でもスッキリ!無印や100均も活...
2022.04.09
不器用でも大丈夫!忙しい朝の簡単「登園ヘアアレンジ」子どもからの「かわいい...
2022.04.09
【コストコ】これだけで会費の元が取れる!?マニアだけが知る"日本製ランドセ...
2022.04.08
【カルディ】子どもがいても食べられる(泣)韓国ごはん7選!コムタンラーメン...
2022.04.08
【セリア】文字が書けない子でもOK!祖父母に送りたい「えはがきぬりえ」が文...
2022.04.08
【さすがセリア】1本22円の「ずり落ちないハンガー」なら薄手のカーディガン...
2022.04.07
子どもの誕生日の新定番!?甘くない【ケーキ弁当】がかわいすぎる!見るだけで...
2022.04.07
使用後すぐ捨てないで!わずか10秒で「ジップロック」が復活!?家計に優しく...
2022.04.07
【キャンドゥから驚きの名品】箸の使い方や計算も学べる!ハイクオリティな「寿...
2022.04.07
早く知りたかった(涙)子どもの絵やポスターを壁に貼るときの便利ワザ☆穴が気...
2022.04.06
【ダイソーおやつ】挟むだけの"かにぱんサンド"や"干し芋サンド"も楽しい♪...
2022.04.06
上履き380円!?噂の【ヒラキ】って何がお得?小学生ママが自腹レビュー!1...
2022.04.06
知らないと損する【名前つけの裏ワザまとめ】にじまない!取れない!アイロン不...
2022.04.05