5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
収納万能すぎて何枚でも欲しい!【100均ビニールネットケース】もっと使える...
2022.06.28
ドキッ!わが子は大丈夫…?【小学生のお呼ばれマナー】友だちの家で遊ぶときの...
2022.06.28
【さすがコストコ】100均とはケタ違い!夏休みに活躍必至!コストコマニアお...
2022.06.28
大流行中「ネッククーラー」の新バリエ!リュックや帽子の“汗びっしょり問題”...
2022.06.27
暑~い公園遊びを快適に乗り切るならコレ!あると助かるおすすめ便利グッズ10選
2022.06.27
固くて余ったグミでキラキラキャンディーができた!並べて溶かして冷やすだけ♪...
2022.06.26
野菜を使った簡単「おうちマジック」雨の日は色が変わる色水遊びに挑戦してみよう♪
2022.06.26
【神経衰弱】年齢別のポイントを押さえれば子どものワーキングメモリがもっと増...
2022.06.26
【#ヒラキッズ】知ってる?かわいいのに1000円以下!?何でもそろう「激安...
2022.06.26
コレ、絶対楽しい♪靴下とペットボトルで作れるレインボー泡に子どもが夢中!お...
2022.06.26
【ダイソー】窓にお絵描きし放題の“専用ペン”が梅雨のおうち遊びにぴったり!
2022.06.25
【カトラリー収納】箸やスプーン、フォーク…引き出しの中でゴチャつかせず”ス...
2022.06.25
セリア「ほかほかすいはんき」「マヨケチャ」…棚から消える大ヒットおもちゃの...
2022.06.25
【材料費220円!】「ママ、こんな楽しいおもちゃありがとう!」と言われる「...
2022.06.24
100均材料×電子レンジですぐ作れる!【食べられる宝石・琥珀糖】は雨の日の...
2022.06.24
5分でたちまち夢の世界へ…お疲れママ・パパを救う!?気になる「寝かしつけ絵...
2022.06.24
まさかそこ突っ張る!?「突っ張り棒」活用術7選。子ども服、おもちゃ、キッチ...
2022.06.24
【コストコ】1個16円!3児のママが夏のおやつに愛用するひんやり新食感お菓...
2022.06.23
【ダイソー】見つけたら即買って!3歳児が集中して遊んだ新作知育カードは大容...
2022.06.23
「ウォーリー」や「ミッケ」だけじゃない!【さがし絵絵本】じっくり集中…見つ...
2022.06.23