6歳児に関する記事をまとめています。6歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1300gとなり、成人の脳重量の約90%に達する。成長ホルモンの成熟が進み、6頭身になる。視力が成人に近くなり、中間的な色・音などへの感受性が敏感になってくる。特に嗅覚の敏感さは6歳でピークに達する。乳歯が抜け、永久歯がはえてくるようになる。
「気をつけ」の姿勢や正座などの正姿勢が短時間ではあるがとれるようになる。走るという活動を基本に、片足跳び全身、連続スキップ、連続横跳び、左右交互の横跳びなどができるようになる。鉄棒での逆上がりや前回り、しり上がりや足抜き周りなどが可能になり、跳び箱でも連続して跳ぶことができるようになる。
さまざまな理屈を理解するようになり、その理屈を根拠とした言語的な説明が可能になる。また、言語が思考の手段となり、「読み、書き、算」への関心が芽生えていく。また「卵と石」「塩と砂糖」など色や硬さといった同じカテゴリーで語彙の違いを対比的にとらえ始めるようになる。
活動範囲や興味対象が、家庭や園から地域へと広がり社会的ルールの理解が始まる。友達集団で遊ぶことが楽しくなり、売り手と買い手など二手に分かれた遊びや勝ち負けのあるゲームを楽しむようになる。集団の中での役割やルールに基づく役割を理解し、役割交代ができるようになる。クラスみんなで同じ目的に向かって活動することを楽しむようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
知りたかった!今や欠かせない体温計や検温表の収納法【わが家の検温ステーショ...
2022.04.04
スマホで作る「お名前ラベル」で名前付け地獄や収納がラクに♪「ラベルプリンタ...
2022.04.04
絵本で科学に親しめ、自己肯定感も育つ!?子どもに"挑戦する勇気"を与えてく...
2022.04.03
【学用品の一時収納アイデア】とにかくかさばる(泣)長期休みにどっと増える防...
2022.04.02
【ダイソー新作】今年はコレ!大量のシャボン玉&二重シャボン玉に子どもが歓喜...
2022.04.02
【100均材料を貼るだけ!】誤飲の心配が減ってアレンジ無限大な「ビー玉コロ...
2022.04.02
パパの育休は広がるか!?働くママ・パパを後押しする「育児・介護休業法」の改...
2022.04.01
【ダイソーとセリア、やっぱすごっ!】お店では2000円以上するおもちゃが作...
2022.03.31
「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」とは?"目に見えない力"がより...
2022.03.30
ま、まさかコレだけ!?【ウェットシート何枚も出てくる】問題の解決ワザ!おし...
2022.03.30
園ママが「買ってよかった」おすすめアイテムTOP10!変わらない定番はミシ...
2022.03.30
まだまだ安いぞ「ブロッコリー」!話題の大量消費レシピだけじゃない!子どもも...
2022.03.30
ナルホド役立つ【お弁当グッズ収納】カップやピック、お弁当箱、箸入れも!忙し...
2022.03.29
【ニトリのカラボ×100均アレンジ】子どもが取り出しやすい「お支度グッズ収...
2022.03.29
韓国発のポップなアクセが【ダイソー】で簡単に作れる!「クレイリング」作りは...
2022.03.29
とにかくまとめるのがコツ!朝のバタバタを解消する【朝ごはん収納アイデア】7...
2022.03.28
公式おすすめの絶品アレンジ「プッチンプリン」だけで作れるフレンチトーストが...
2022.03.28
めちゃウマ♡公式さんおすすめ「果汁グミ」のヨーグルト漬けを試してみた!おや...
2022.03.28
今しか作れない!ダイソーの材料だけ!簡単&かわいい【桜のハーバリウム風】で...
2022.03.28
【保存容器の収納術】増える!かさばる!ふたが行方不明…(涙)100均や無印...
2022.03.27