3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
新生児から使える!ベビーカー選びの基本とおすすめタイプ
2024.11.27
インターナショナルスクール入学ガイド<学費、入試、国際バカロレア解説>
2024.11.27
子どもの未来を切り開くプログラミング教育~その必要性と実践法~
2024.11.26
小学校受験のスタートダッシュ!準備時期と費用の全知識
2024.11.26
食べこぼし対策!家族にうれしい食べこぼしマットの選び方
2024.11.26
【多様性の時代】だれとでもなかよくできる子になるための声かけのくふう
2024.11.26
子どもをスポーツに熱中させる親のサポート術4つ
2024.11.26
クリスマス前夜…娘「明日サンタさんくるね!」妻「急に言われても…」突然サン...
2024.11.26
通勤の電車が”運転見合わせ”に!?直後のアナウンスで…車掌「線路内に…」私...
2024.11.26
子どもが風邪を引くと…夫「もっと気を付けておけよ」妻「それ私の責任?」だが...
2024.11.26
産後の病室で…義母「次は男の子産まなきゃね」グッと飲み込むが後日→妻が【反...
2024.11.26
夜中に『ドンッ』大きな物音が…?明かりをつけた直後→「ぎゃぁあー!!」突然...
2024.11.25
親子で楽しむ積み木遊び~創造力を刺激するアクティビティ~
2024.11.25
お風呂から…夫「またタオル出てないよ」夕飯の支度で忙しい妻に”遠慮なし”!...
2024.11.25
ランチ会で…私「夫が家事してくれなくて…」ポロっと愚痴をこぼした直後→友人...
2024.11.25
赤ちゃんとのおでかけをもっと楽しく!ベビーカーレンタルのススメ
2024.11.25
駅の改札で…我が子が通過しようとすると⇒「え?どうして?」なぜかエラー音が...
2024.11.25
保育園と幼稚園から進化!認定こども園の魅力徹底解説
2024.11.25
ランチ会で…友人「あなたのママはね…」我が子「え?」トイレに立った直後【我...
2024.11.25
⾮認知能⼒の重要性を裏付ける【ペリー就学前プログラム】って!?教育内容を徹底解説
2024.11.25