春の遊びにぴったり。楽しみながら運動が得意な子に

春の遊びにぴったり。楽しみながら運動が得意な子に
暖かくなり、外遊びが心地良い季節がやってきました。「うちの子は運動が苦手だから」と体を動かすことから遠ざけていませんか?実は、子どもは多様な動きをを楽しむことで、運動能力が伸びる可能性があります。 「私が運動はできないから…」と心配する親御さんもいるかもしれませんが、実は幼児期の環境次第で「スポーツ好き」や「運動が得意」な子どもに育てることが可能です。今回は、運動神経に関する考え方や、春におすすめの遊びを紹介します。
目次

運動の得意・不得意は遺伝?

「運動神経は遺伝で決まる」と思われがちですが、実は環境の影響も大きいことが分かっています。確かに、筋肉のつき方や身長などは遺伝の影響を受けますが、運動能力の発達には幼児期の過ごし方が重要です。特に 「楽しい!」と思いながら体を動かすことが、運動好きな子を育てるカギになります。

また「ゴールデンエイジ」と呼ばれる12歳頃までに、さまざまな動きを経験することで運動神経がぐんぐん伸びると言われています。ですから「苦手そうだから」と決めつけず、まずは楽しく遊ぶことから始めてみましょう。

運動好きになるために大切なこと

運動を好きになるためには「成功体験」「おやこで楽しむ」「多様な遊び」 の3つが大切です。  

『 小さな成功体験を積む』 

  「ボールをキャッチできた!」「かけっこで勝てた!」などの成功体験が、子どもに自信を与えます。「難しい」「やりたくない」と感じてしまうと、子どもは意欲を低下させてしまうものです。最初は簡単な遊びから始め、成功を積み重ねましょう。  

『おやこで一緒に楽しむ』

子どもが「やりたい!」と思うような関わり方や励ましをしましょう。ゲーム形式にしたり「悪者を倒そう!」と目的のある流れにしたりすると、子どもは興味を持つようになります。例えば公園で「どっちが早いかな?」と親御さんと競争して、競争心が高まるようにするのもよいでしょう。子どもの様子をよく観察して、意欲が高まる工夫をしてみてください。また、親御さんが笑顔であると子どもは、指示を聞き入れやすいとも言われていますので、ぜひ一緒に楽しめる遊びを見つけてみてくださいね。  

『さまざまな動きを経験する』

幼児期には、1つのスポーツに特化するよりも、 走る・跳ぶ・投げる・バランスを取る などの基本動作を遊びの中で経験することが大切です。さらに、ボールを走りながら投げたり、リズムを取りながら踊ったりする組み合わせの動きへも繋がり、巧みな体の動かし方も習得できるでしょう。

年齢別!春におすすめ外遊び

年齢に合わせた遊びを取り入れることで、無理なく楽しく体を動かせます。

2歳以上:体のバランスを保ち、動きを巧みに操る力を養う遊び

『動物の真似っこ歩き』

キリン歩き:つま先立ちになり、背筋を伸ばして歩く。  

ペンギン歩き:膝をのばしてつま先を上げ、かかとで歩く。  

くねくね歩き:地面にくねくねと曲がる線を書き、その上を歩いたり走ったりする。

3歳以上:体のバランスを保ちながら、すばやく移動したり体を思い通りに動かす遊び

しっぽ取り:ひもなどでしっぽを作り、ズボンなどにはさむ。自分のしっぽを取られないように逃げながら、相手のしっぽも狙い取る。  

なわくぐり:長縄をくぐる遊び。縄が上に上がっているときにくぐることができる。 

  後ろ歩き:線の上をたどりながら後ろ向きであるく。

4歳以上:バランス感覚の他に、位置感覚や距離感などを得る遊び

ひらひら花びらキャッチ:上から落ちてくる花びらをキャッチします。ティッシュやハンカチなど素材によってスピードが違うので楽しめる。   

鉄棒・うんてい:棒につかまって体をぶらぶらさせる。ぶらぶらさせることで、リズミカルに移動できる基盤をつくる。  

縄跳び:道具を使いながら、体をうまく動かす。  

簡単なルールを取り入れ「ここまでやろう!」と目標を決めると子どもは飽きずに取り組めます。 親御さんも一緒に遊び、うまく出来ているところを褒めて、意欲につなげましょう。

まとめ

運動の得意・不得意は、幼児期の経験で大きく変わります。「楽しく体を動かすこと」を大切にしながら、年齢に応じた遊びを取り入れてみてください。「親が運動が苦手だから…」と投げ出さずに、取り組んでみましょう。春の暖かい日差しの中で、おやこで一緒に体を動かせば、運動好きな子への第一歩になるはずです!

監修/ライター:オオイシ(幼稚園教諭二種・保育士・ヨガインストラクター)

line
執筆者

幼稚園教諭二種・保育士・ベビーマッサージインストラクター・チャイルドカウンセラー・家族療法カウンセラー オオイシ

オオイシさんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「運動とからだ」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram