セスキ炭酸ソーダは、天然鉱石から抽出される自然派のクリーニング剤です。
酸系の汚れに強く、キッチンからリビング、お風呂場まで幅広い場所の掃除に利用できます。
その性質上、弱アルカリ性で肌への負担が少なく、色柄物の衣料にも使えるのが特徴。
特に子どもが壁に残してしまったクレヨンやペンの落書きに対する効果が期待できます。
子どもがよく使うクレヨンやボールペンは油分を含むため、通常の洗浄方法では落ちにくいです。
しかし、セスキ炭酸ソーダを使用すれば、その油性の汚れも効率的に取り除くことができます。
セスキは油汚れのみならず、皮脂汚れや血液など、さまざまな種類の汚れを落とすのに役立ちます。
落書きの除去にセスキ炭酸ソーダを使用する場合、まずスプレーボトルに水とセスキを適量混ぜます。
このセスキ水を落書きされた部分にスプレーし、湿った布で優しく拭き取ります。
硬くなったクレヨンの落書きや色鉛筆の線は、先にセスキ水を塗布し足りない場合はメラミンスポンジで軽く擦ってみましょう。
ただし、力を入れすぎると壁の表面を傷つけてしまう可能性があるので注意が必要です。
使用前には、目立たない部分で試し塗りをして、壁紙の材質によっては水分を吸収し破損する恐れがないか確かめましょう。
また、スプレーを使用する場合は、電気スイッチやコンセント周辺は避けるか、直接スプレーしないようにしてください。
漏電や故障の原因となり、最悪の場合は火災を引き起こす可能性があります。
子どもの創造性を高める一方で、壁の落書きに頭を悩ませることもあるかと思いますが、セスキ炭酸ソーダを上手に使うことで、落書きも簡単にきれいに消すことができます。
エコで肌にも優しいセスキ炭酸ソーダを活用し、快適なお家時間を過ごしましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
『もう我慢できない!!』電車内で突然立ち上がる男性。次の瞬間⇒隣に座ってい...
2025.06.20
パン屋で…売り物のパンを勝手に食べた子ども。母親にお会計をお願いした結果⇒...
2025.06.20
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
駅の券売機で…切符を購入中、後ろの客の様子に違和感。気にせず電車に乗った結...
2025.06.20
カフェで…私「車に居る母が電話に出なくて…」店員「様子見てきますね」しかし...
2025.06.23
買い物中…夫の上司に遭遇。夫「嫁は料理下手なんです!」愚痴った瞬間⇒上司の...
2025.06.18
ファミレスで…サラダバーによじ登る子ども。母親が見て見ぬふりをした結果⇒“...
2025.06.20
数日間家に帰らなかった夫の真実#1
2024.08.02