秋から春にかけての肌寒い季節には、大人も子どもの外出時のアウターの着用がマスト。
でも、収納の定位置が決められていないと、外出時に「あれ、上着は?」と探したり、帰宅後に床やソファに脱ぎっぱなしで邪魔…ということが起こりますよね。
また、収納場所は決めているのに、子どもたちがちっとも片付けてくれない…という家庭もあるのではないでしょうか。
子どもにとって、毎日決まった場所に片付けるのはなかなかハードルが高いもの。コツは動線に合った場所で、子どもがワンアクションで簡単に片付けられること!
毎日続けられる"上着置き場"のアイデアを紹介します。
しーさんのInstagramより(以下3点)
しーさん宅では、もともと玄関近くに家族のアウター収納をつくっていました。でも、フックが壁の高い位置にあり、子どもたちが自分たちで取れない...という悩みが!
そこでもともと設置していたフックの下、子どもたちが届く高さにピンフックを追加!使ったのはダイソーの商品「壁面にしっかり固定ピンフック 超強力タイプ」です。
子どもたちも外出前後に自分で取ったりかけたりできるように!
以前はボリュームのあるダウンをかけると、モコモコかさばって取りにくそうでしたが、かけられるフックの数が増えたことで、スッキリ取りやすく!子どもたちの手袋を入れる袋などをかけることもできます。
かとう 麻子さんのInstagramより(以下2点)
整理収納アドバイザーのかとうさん宅では、帰宅&出発時の動線上にシンプルなフックを設置。
ハンガーは使わず上着のループをフックにひっかける収納です。たしかに、ハンガーにかけたつもりでうまくかけられておらず、ずるずる垂れ下がっている…というのは見た目によくありませんよね。
ループがついていない上着は、タグにひもを通して輪状に結ぶだけでOK!
子どもが片付けない理由をきちんと確認すれば、自ずと最適な収納方法・場所が見えてくるとのこと!
上着収納があるのに「上着かけてー」の声かけが必要なのであれば、今一度、家族の意見を聞いて見直してみることが大切ですね。
壁に穴を空けたくない…というお宅におすすめなのがこちら。ダイソーの「針穴をあけない!壁紙に貼れる壁紙用フック」を使う方法です。特殊接着剤でフックを壁に貼り付け、取り外したあともはがし跡が残りにくいという商品。
耐荷重は約500g。カレンダーや鍵、アクセサリーの収納が主な用途ですが、子ども用のアウターなら充分かけられます。
こちらのお宅では、夏場は帽子かけ、冬場はアウターかけに活躍していて、もっとフックを増やしたいと思っているんだとか。
そら豆さんのInstagramより(以下2点)
そら豆さん宅の上着・帽子収納は無印良品の「ラタンバスケット」。底にダイソーの「ピタッとキャスター」を付けて、シューズウォールの下から使うときだけサッと出せるように。
上着収納は玄関に作ると便利ですが、限られたスペースの玄関では出入りの邪魔になりがち。バスケットにキャスターをつけるひと手間で"軽くサッと"出し入れでき、再現性のある片付けを実現させています。
このバスケットを置いたことで"脱ぎっぱなし事件"がなくなり、スッキリしたというそら豆さん。ぜひまねしたいアイデアですね。
ふくちゃんさんのInstagramより
こちらは「アウターをハンガーにかけるのがハードルが高い」という子どもたち向けに、ポイッと投げ込んだらふたをして"見せない収納"。
セネガルの手作りのカゴはとっても素敵なフォルムで、ふくちゃんさんのお気に入りだそう。アウターや手袋、ニット帽も入れられて、ポンとのせるだけのふたも使いやすさのポイントですね。
ちなみに、以前はこのかごを玄関に置いていたそうですが、玄関が混みあってしまい、早く家に入りたい子どもたちがかごを素通りすることも多かったそう。
そこで、玄関からリビングに入る動線上に置くようにしたところ、しっかり入れてくれるように!使いやすい動線を追求した成功例ですね。
ayamaruhouseさんのInstagramより
こちらもバスケットをアウター収納に活用しているアイデア。使っているのは無印良品の「ステンレスワイヤーバスケット」。
兄と妹それぞれに用意して、脱いだアウター類をここに入れるだけ!
ワイヤーバスケットは入っているものが見えるので、入っているか入っていないか、またラベリングなしでもどちらが自分のバスケットか一目でわかるのもいいですね。
***
悩ましいアウターを賢く収納できるアイデアを紹介しました。
それぞれの家庭でもっとも片付けやすい動線は?収納方法は?と、ベストな方法を考えてみてくださいね。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妻が体調不良で…自分のご飯だけを買って食べる夫。しかしその直後⇒娘「パパ?...
2025.03.19
回転寿司で…真向いに座る家族に違和感が。覗いた直後⇒「うわっ…」信じられな...
2025.03.21
ステーキ屋で…注文した料理が来ず困惑。店員に聞いた直後⇒「実は…」突如告げ...
2025.03.18
夫「体調が悪い…」妻「部屋で休んでて」しかし数分後⇒夫「ふざけるんじゃねえ...
2025.03.18
女性「生ビールと餃子一つ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「ちょっと...
2025.03.19
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
バスで…運転手に話しかけに行った母に違和感。しかしその直後⇒運転手のアナウ...
2025.03.19
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24