きょうだいお出かけ快適化!ベビーカーステップ完全ガイド

きょうだいお出かけ快適化!ベビーカーステップ完全ガイド
きょうだいでのお出かけ中「上の子が歩きたがらずに抱っこばかり」「ベビーカー1台では対応しきれない」と悩むことはありませんか? この記事では、そんな悩みを解消してくれるベビーカーステップの基本や選び方をご紹介します。 ぜひ参考にしてください。
目次

ベビーカーステップの基本

ベビーカーステップ、またはバギーボードとも呼ばれるこのアイテムは、特に年子や歳の近いきょうだいのいる家庭において、お出かけ時の強い味方になります。

主にベビーカーの後方に取り付けることで、大きい子が乗れるスペースを提供し、ひとつのベビーカーで二人の移動が可能になります。

立って乗るタイプから座れるタイプまであり、子どもの年齢や好み、親の利便性に合わせて選べるのが魅力です。

選び方のポイント

ベビーカーの互換性

購入前には自分が使用しているベビーカーとの互換性を確認することが重要です。

全てのベビーカーステップが全てのベビーカーに対応しているわけではないので、特に純正品ではない場合は、事前の確認が必要です。

子どもの安全と快適性

子どもが安全に、そして快適に乗ることができるかも選択基準のひとつです。

座って乗るタイプでは、ベルトがしっかりとしていて、子どもが前に倒れることなく安定して座れるものを選びましょう。

立って乗るタイプでは、滑り止めの加工が施されているか、足元がしっかりしているかもチェックポイントです。

取り付けやすさと収納

使わないときにはベビーカーに取り付けたままで邪魔にならない、取り外してコンパクトにできるものが便利です。

取り付けや取り外しの手間が少ないタイプを選ぶと、日々のストレスが減ります。

人気のタイプ:座れるバギーボード

最近では、座って乗ることができるタイプのベビーカーステップも注目されています。

多くの製品が汎用性に優れており、さまざまなベビーカーに取り付け可能で、使わないときは簡単に取り外して収納できる設計のものもあります。

子どもが座って楽に移動できるため、疲れやすいお出かけでも大活躍。日常使いから旅行まで、幅広く対応できます。

おわりに

ベビーカーステップは、きょうだいのいる家庭の外出をより快適に、そして楽しくしてくれます。

子どもの安全と快適性を考慮しつつ、ライフスタイルに合った最適な一品を選びましょう。

お出かけがより楽しく、便利になること間違いなしです。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram