家族での買い物は、小さな冒険の始まりです。
特にパパと子どもたちだけでのお買い物は、子どもにとって大切な成長のチャンス。
事前の準備が成功のカギを握っています。
週末のメニューを決めたら、子どもと一緒に食材リストを作ろう。
どうせなら、お母さんにメニュー提案を求め、足りない食材をピックアップすることからスタート。
これが、お買い物の最初のミッション。
お父さんと子どもたちはこのリストをもとに、買い物の計画をたてます。
お買い物リストはしっかりと確認して、何をどれだけ買うのか、家にあるかどうかもチェック。
お父さんも子どもも、確実に任務を遂行できるように、お母さんとの短い確認会議が大切です。
(しかし、短時間にしましょう。長引くと子どもたちの気が散ってしまいます)
お買い物には欠かせない持ち物たち。
ひとつひとつチェックして準備しよう。
-お金を多めに:財布には予算オーバーにならないようにお金を多めに準備。
-メモ:買うべき物のリスト。
できれば、道順に合わせて書き出しましょう。
-携帯電話:何かわからないことがあればすぐにお母さんに連絡できるように。
-エコバッグ:環境に優しく、持っていくと便利。
-ポイントカード:お得なポイントを逃さないように。
買い物を楽しむコツは、それをゲームに変えること。
例えば「探し物ゲーム」でリストにある食材を探してみたり、はたまた「物価クイズ」でどの商品が予算内で買えるか子どもたちと予想してみよう。
スーパーマーケットの中は魔法の迷路。
子どもたちには探検隊長になってもらって、リストの品を探す旅に出てもらいましょう。
お父さんはサポート役として、どんな発見があるか一緒に楽しもう。
パパと子どもたちだけの買い物は、ただの任務ではありません。
一緒に楽しむことで家族の絆を深め、子どもたちには自立心を育てる大切なひととき。
うまくいかないこともあるかもしれませんが、その経験が次につながるのです。
さあ、パパとキッズのお買い物アドベンチャー、楽しんできてください!
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01