これは、地元の大きな花火大会に行ったときの話です。
私たち夫婦はその花火大会が大好きで毎年通っていたのですが、その年は運よく花火がよく見える場所が空いていて、すぐにレジャーシートを広げて場所取りしました。
開始までまだ時間があったのでのんびりしていたところ、隣のシートに3歳くらいの男の子がポツンと1人で寝ているのに気づきました。 周囲に保護者らしき人は見当たらず、暑い時期だったのでとても心配に…。
しばらくすると、小学生くらいのお姉ちゃんがやってきて一緒に座りましたが、大人はまだ見当たりません。
炎天下の中、2人だけで過ごしている様子に「大丈夫かな…?」と不安になり、声をかけました。 「パパかママとはぐれた?一緒に探そうか?」と聞くと、お姉ちゃんは「近くにいるよ」と答えました。
それならと見守ることにしましたが、それから1時間以上経ってようやく親らしき人が戻ってきました。 しかも、片手にはビール…。 正直「え…嘘でしょ?」と思ってしまいました。
暑い時期は本当に体調を崩しやすいので、命に関わるようなことはもっと真剣に考えてほしいなと、強く思った出来事です。 (女性/36歳/専業主婦)
イベントは楽しい思い出になる一方で、人混みや気温によるリスクもつきものです。 特に子どもが関わる場面では、大人の目が行き届く環境が何より大切です。
楽しい一日を安全に過ごすためにも、基本的な注意は忘れずにいたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01