こんにちは。編集部のOです。
園や学校が春休みに入り、時間を持て余してしまっているというおやこはいませんか?
わが家の小学生2人は、宿題の出ない春休みはとくにゲームやYoutube三昧になりがち…。
そんなとき、インスタグラムで発見したのが韓国発のポップなアクセサリー「クレイリング」!
紙粘土や樹脂粘土などで子どもでも簡単に作れるので、今回は、ダイソーの「オーブン粘土」で作ってみました。
クレイリングは、その名のとおり「クレイ=粘土」でできた指輪のこと。昨年の春ごろに韓国からブームが始まり、ポップな色合いと自由なデザインが若者を中心に人気。
ほかにもクレイトレイやクレイカセットなど、粘土を使ったアイテムもブームです♪
]
今回は、100円ショップのダイソーで購入した「オーブン樹脂ねんど」(1個/110円・税込)を使って作ってみます!
水色や蛍光ピンクなど、クレイリングにぴったりの色合いが揃っていました!さらにこの粘土は、粘土同士を混ぜて色を作ることも可能なので、さまざまな色味が出せます♪
オーブンで固めるタイプなので、成形中に固くならないのも子どもが焦らず作れて◎。最初は固めですが、こねているうちに扱いやすい柔らかさになりますよ。
いつものようにダラダラとテレビやYoutubeを見ている子どもたちに、「クレイリング作ってみない?」と声をかけ、インスタグラムでお手本を見せたところ、さっそく思い思いのリングを作り始めましたよ!
色を混ぜてパステルカラーにしたり、組み合わせてモチーフを作ったり、個性あふれる作品がどんどん出来上がります。
今回使った「オーブン樹脂ねんど」は、焼くとほんの少しだけ縮む程度なので、大きさはあまり気にせずに原寸大でリングを作って問題ありません。
「オーブン樹脂ねんど」は、色によって柔らかかったりベタつきがあるので、リング部分はキッチンペーパーを指に巻いてから合わせると、外しやすくなります。
また焼くのを待つ間にリングがゆがまないようにするためにも、筒状にしたキッチンペーパーが便利。
子どもたちと作り始めて1時間ほどで、20個ほどのリングを成形しました!
さっそくオーブンで焼きます。120度で余熱をしたあと、様子を見ながら15分~20分ほど焼きます。焼く工程は大人がやってあげてくださいね。
ちなみに20本作っても、使う粘土はわずか。どの色も半分ほど残っていました。粘土は複数の色があったほうがクレイリングらしくなりますが、1回購入すれば2~3回はクレイリング作りが楽しめますよ♪
焼きあがった作品がこちら!
太いリングや厚みのあるモチーフのものは、様子を見ながら追加で焼き時間を増やしました。
お団子リングやマーブル、指輪を2つ合わせると♡型になるものなど、個性あふれる作品ができました!
子どもたちは自分が作った作品を身につけることができるので、満足げ。お出かけ時に指にジャラジャラと付けていましたよ♪
親としては色の混色も可能な点、成形して焼くだけでOKな点が、色塗りや絵の具の準備などが必要なく、とってもラクでした!
注意点としては、やはり耐久性はあまり高くないこと。ぶつけたり落としたりすると壊れやすいので、お気に入りの作品は気をつけてくださいね。
***
ダイソーの粘土で作るクレイリング作り。思いのほか子どもたちは楽しかったようで、「また作りたい!」と新しいアイデアをネットで調べてみたり、「これ、ゆびわにしよう!」と図鑑の虫を眺めてみたり…と新たな創造力を働かせているよう。
春休みの工作や雨の日のおうち遊びにもおすすめですよ♪
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
『もう我慢できない!!』電車内で突然立ち上がる男性。次の瞬間⇒隣に座ってい...
2025.06.20
パン屋で…売り物のパンを勝手に食べた子ども。母親にお会計をお願いした結果⇒...
2025.06.20
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
駅の券売機で…切符を購入中、後ろの客の様子に違和感。気にせず電車に乗った結...
2025.06.20
カフェで…私「車に居る母が電話に出なくて…」店員「様子見てきますね」しかし...
2025.06.23
買い物中…夫の上司に遭遇。夫「嫁は料理下手なんです!」愚痴った瞬間⇒上司の...
2025.06.18
ファミレスで…サラダバーによじ登る子ども。母親が見て見ぬふりをした結果⇒“...
2025.06.20
数日間家に帰らなかった夫の真実#1
2024.08.02