子育て家庭では、子どものおしり拭きを始め、食べこぼしを拭いたり、机やおもちゃなどの除菌に使ったりとウェットシートが毎日大活躍!
そんなウェットシートを取り出すとき、1枚だけ出したいのに何枚もいっしょに出てきて「もったいなーい!」という思いをしたことはないでしょうか。 些細なことではありますが、おむつ交換など急いでいるときは、ちょっとしたストレスですよね。
そんな悩みを解決するライフハックが、いま話題になっているんです!
試してみた人々の反応をみると「もっと早く知りたかった」「これはすごい」「イライラから解放された」など大反響。これは気になる…!ということで、実際に試してみました。
用意するのは、なんと輪ゴム1本だけ!取り出し口の脇にかけるだけでスッと1枚だけ、ノンストレスで出すことができるとのこと。
まずは、輪ゴムをつけずに1枚取り出してみます。開封したばかりでみっちり詰まっているせいか、さっそく2枚出てきました。この瞬間、ほんとうにプチストレスですよね…。
次に輪ゴムをつけて取ってみます。たったこれだけなのに、出るときの「スッ」と音の切れがぜんぜん違います!
スピードを上げ、連続でおしりふきを取ってみましたが、束になって出てくることはありません。これはすごい…!!
このライフハックはおしり拭きについての方法として紹介・拡散されましたが、そのほかのウェット系シートやウェットじゃないシートはどうなの?と気になるので、いろいろ検証していきます!
プラスチックのフタつき「おしり拭き」はスッと取り出すことができましたが、シールタイプの封がされているだけのお掃除グッズやウェットティッシュはどうでしょうか?
試してみた結果…
こちらも、ストレスなくとれました!ゆっくり出してみたり、逆に勢いよく出してみても、束になって出てくることはありません。
コロナ禍で非需品となった除菌ウェットシート。こちらはタテ型の商品ですが楽々です♪もっと早く知りたかった…。
大サイズ~中サイズのシートはスムーズに取り出すことができましたが、小さいサイズでの展開が多い「メイク落としシート」にも、このライフハックは使えるのでしょうか?
結果は大成功!ゴムなので、どんなサイズにもぴったり合うのがいいですよね♪
ここまでいろいろなウェットタイプのシートで試しましたが、すべてうまくいきました!でも、濡れていないタイプのシート類でも、「何枚も出てきてストレス」問題はありますよね。
続いて“ウェットじゃない”アイテムで試してみました。
濡れてはいないものの同じペーパー類であるペーパータオルやポケットティッシュも試してみました。とくにポケットティッシュは1枚取り出すはずが何枚も…なんてことが多々あるので、輪ゴム1本で解決できたらうれしいですよね!
しかし試してみた結果は、ゴムをつける前と取り出す感覚は変わらず…。
どちらも輪ゴムを付けたからといって切れよく1枚ずつ出てくるようにはなりません。残念…!!
やはりウェットシートならではの“濡れてシートがくっつく”問題を解決してくれるライフハックなんだなと改めて実感しました。
***
おしり拭きやウェットティッシュ、お掃除シートやメイク落としのほかにも、ペットシートやボディシート、虫よけティッシュなど、今回紹介したタイプの「ウェットシート」なら、なんにでも使えそうですよね♪節約にもなり、ストレスもなくなる素晴らしい裏ワザ!気になった方は、ぜひ試してみてくださいね。
合わせてよみたい ▶【裏ワザ】今まで知らなくて損してた…(涙)にんじん切った後のまな板についた色移りを"真っ白"にするにはこの手があった!
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妻が体調不良で…自分のご飯だけを買って食べる夫。しかしその直後⇒娘「パパ?...
2025.03.19
回転寿司で…真向いに座る家族に違和感が。覗いた直後⇒「うわっ…」信じられな...
2025.03.21
ステーキ屋で…注文した料理が来ず困惑。店員に聞いた直後⇒「実は…」突如告げ...
2025.03.18
夫「体調が悪い…」妻「部屋で休んでて」しかし数分後⇒夫「ふざけるんじゃねえ...
2025.03.18
女性「生ビールと餃子一つ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「ちょっと...
2025.03.19
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
バスで…運転手に話しかけに行った母に違和感。しかしその直後⇒運転手のアナウ...
2025.03.19
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24