子どもが小学校に入学すると、教科書やノートだけでなく防災頭巾やお道具箱、体操服や上履きなどさまざまな学用品を使います。
さらには絵の具セットや習字セット、彫刻刀や裁縫箱、理科の実験グッズなど学年が上がるにつれて教材も増えていきます。
こうした学用品は、普段は学校で保管してくれることも多いのですが、学期末になると一斉にすべてを持ち帰ってきて、置き場所に困ることが…。
そこで、収納上手なママたちの学用品収納アイデアを集めてみました!学校が始まればまた順次持っていくものだから、いかに一時置き場を作っておけるかがカギのようですよ♪
yukiさんのInstagramより
小学校2年生になった息子さんがいるyukiさん。「修了式までに学用品置き場を…」と考えていたところ、思いのほか早く持ち帰ってきたのだとか。
急いで準備したのが、IKEAの収納アイテム「SKUBB(スクッブ)です。30cm角のシリーズにニトリのファイルボックスを入れれば、教科書もゴチャつかずに収納♪
この方法なら、片付けが苦手な息子さんも「これならできる!」と自分で片づけてくれるのだそうです。
maiさんのInstagramより
この春、お子さんが2人とも小学生になるというmaiさんは、無印良品のスタッキングシェルフを使って両側から取り出せる収納にしています。
休みのうちだけ持って帰ってくる絵の具セットなどは、ソフトボックスにイン!さらに日常的に使うものは、棚にマスキングテープで置く位置を書いておくアイデアもマネしたいですね。
suzu-homeさんのInstagramより
お子さんの小学生はじめての夏休みに学用品置き場がなくて慌てふためいたというsuzu-homeさん。その反省を生かして今はリビングにある階段下収納にスペースを作って、ジャンルごとに収納。
プリントや教材類は引き出し式のポリプロピレンケースに。教科書はワイド型のファイルボックスに入れています。
長期休みに図書室で借りてくる本の置き場までバッチリ確保。たしかに休み明けに「どこに行った!?」となりがちですよね…。
余裕をもって準備しておくことで、抜け漏れがなくなりそうです♪
森麻紀さんのInstagramより
収納グッズを置いておくと、それだけでつい何かを入れてしまいがち。そこで、学用品を持ち帰ってきたときだけ「折りたためる収納」を使うのも手ですよね。
森麻紀さんは、アイリスオーヤマの「コットンボックス」を使っているそう。大容量だけど、畳むとこんなにコンパクトに!現在は同じ商品は廃盤になってしまっているそうですが、同じような商品を探してみてもいいですね。
広島の整理収納アドバイザー・えつこさんのInstagramより
こちらは小学校6年生の娘さんの学用品収納。6年生にもなると、辞書や習字セットなど高学年ならではのモノも増えて、カラーボックス1個まるまるに収まるほどの学用品が。
入れるモノの種類が多いので、ボックスの棚板にマスキングテープを貼ってラベリング。これでしまう場所を迷いません♪ 中には「日傘」なんて項目も。さすが高学年の女の子らしいですね♡
おおのよりこさんのInstagramより
新たに場所を作らずとも、目立たないように収納させるワザを教えてくれたのはおおのよりこさん。
100均などで手に入る折りたためるPP収納ボックスに学用品をどんどん詰めたら、いつもの家具の奥に「埋める」収納。
こうすることで、モノの存在感が薄くなるので気にせず過ごせるのだとか。夏休みでも置いておくのは1か月ほど。とりあえずの収納にぴったりの方法ですね。
***
長期休みの間だけ持ち帰ってくる学用品は、つい置きっぱなしにしがちで、新学期に慌ててしまうことも…。整理上手なママたちのアイデアをもとに、わが子に合った収納方法を探してみてくださいね。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
帰省中…嫁「エアコン付けても良いですか?」義両親「え…?」続く一言に⇒嫁「...
2025.08.08
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
義実家に帰省中…嫁「水族館行ってきます」義母「楽しんで」しかし数時間後⇒義...
2025.08.07
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14