赤ちゃんを抱っこする時は、いきなり始めるのはNG。 まずは、赤ちゃんの目を見て「今から抱っこするよ」と優しく声をかけましょう。
この一言が、赤ちゃんに安心感を与える大切なポイントです。 パパの優しい表情を見せつつ、そっと手や脚に触れてあげると、よりリラックスしてくれますよ。
抱き上げるときは、親指とほかの指をうまく使い、脇と背中をやさしく支えましょう。 パパの体を赤ちゃんに近づけると、赤ちゃんもグッと安定します。
動作はゆっくり丁寧に。 赤ちゃんが自然にパパの胸にもたれるように抱いてあげるのがポイントです。
抱っこしたあとは、片手でおしりをしっかり支え、もう片方の手で頭や脇をサポートします。
このとき、赤ちゃんが適正な姿勢を保てているか、特に「顔の位置」や「脚の形」に注意してください。 安全かつ快適な抱っこは、赤ちゃんの健康にも配慮したアプローチが欠かせません。
「コアラ抱き」は、赤ちゃんとの絆を深める素敵な時間。 でも、無理な抱き方はパパの体や赤ちゃんの体にも負担になることがあります。
腱鞘炎や股関節脱臼のリスクを減らしながら、今回のポイントを意識して、楽しい抱っこタイムを過ごしてください。 パパのペースで、ゆったり赤ちゃんとの時間を楽しみましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01